クリスマスの奇跡映像34秒

クリスマスイブに絶対見て欲しい34秒の映像が、あります。
こんな奇跡があるでしょうか!わたしは声を大にして言いたい!
「これだけは見て欲しい!クリスマスイブに舞い落ちる奇跡!ぜったい心に残ります。家族で、恋人同士でご覧ください」
クリスマスの奇跡映像34秒

こんばんは。「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

クリスマスイブに絶対見て欲しい34秒の映像が、mao05さんの「サラリーマン応援日記」にあります。

こんな奇跡があるでしょうか!わたしは声を大にして言いたい!

「これだけは見て欲しい!クリスマスイブに舞い落ちる奇跡!ぜったい心に残ります。家族で、恋人同士でご覧ください」

クリスマスの奇跡映像34秒

養護施設に匿名のプレゼント

高崎市の養護施設玄関に23日、学習用ノート500冊の詰まったダンボールが置かれているのを、職員が発見した。メモが同封されており「明日はクリスマスイブ。子供達にノートをプレゼントしてください。」と書かれていた。差出人の名前は「キラ」となっており、昨今の漫画主人公、伊達直人などの寄付を真似たものと見られている。

ほのぼのニュースより転載

かおノート 【ハンドクラフト】絵本 (かおノート)

かおノート 【ハンドクラフト】絵本 (かおノート)

群馬県高崎市の養護施設玄関に23日、学習用ノート500冊の詰まったダンボールが置かれているのを、職員が発見した。箱の中にはノートといっしょに、メモが同封されており「明日はクリスマスイブ。子供達にノートをプレゼントしてください。」とマジックで書かれていた。

差出人の名前は「キラ」となっており、昨今の漫画主人公、伊達直人などの寄付を真似たものと見られている。

しかし、問題なのが「キラ」という名前。「キラ」というのは「DEATH NOTE」(デスノート)という漫画の登場人物だが、その内容がいわくつきであるという。

“養護施設に匿名のプレゼント” の続きを読む

三田さんがわらった

「家政婦のミタ」の最終回は個人的には、どうでもいい内容だったけど、
途中で、ミタさんが、坂で女を立て続けにひっぱたくシーンで、子供の頃に見た好きな映画を思い出した。

「ストリート オブ ファイヤー」の冒頭で、Tom Codyがナイフを持ったチンピラを立て続けにひっぱたくシーン。

あの映画、編集は神入ってるな。

ラストのTom Cody と Elen Aim のシーンなんて、ほんと、Tomさんカッケー!Tom△と思った。

「ストリート オブ ファイヤー」もそうだけど、ウオルター・ヒル監督の映画は、いつも悪党しか出てこない。

そんなわけで悪党にあこがれて、育ったわけだが、それを具現化するとミタさんみたいな大人になる。

暴露ビラ配ったり、爆破予告でイベント止めたり。碌なもんじゃねえな。

最後のTom Codyも、かっこいいけど、大人になって考えると、とんでもない大バカ者だ。

記事の真下に広告を貼る方法

以前、このブログでは、記事終了直後の広告がいちばんクリックされるという理由を書きました。今回は、その場所にアフィリエイトを貼る方法を書きます。

こんばんは「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

以前、「広告がもっともクリックされる場所」という記事で、このブログでは、記事終了直後の広告がいちばんクリックされるという理由を書きました。

今回は、その場所にアフィリエイトを貼る方法を書きます。

“記事の真下に広告を貼る方法” の続きを読む

月間アクセス6000総括

こんばんは。「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

月間アクセス数が6000になりました。

集計表

アクセスがゾロ目の5555を記録したのが、先週の13日。(記事「縁起物の5555」)
その後、1ヵ月前に比べて、1日平均50アクセス増えたという計算でいいのかな。

しかし、正直この9日間、大した記事は書いていないんだよな。ていうか、本来このブログは、「ブログの改造」や「ネットショップを作る」という内容のはずなんですが、この期間には、ほとんどそれを書いていない。

アクセス増えて、うれしいんですが、正直なぜ増えたのか、よくわからん。

17日は、ジジイを罵倒して、いつも来てくれている主婦達が、サーッといなくなった。

けど、アクセスは落ちない。主婦達がいなくなるのは、覚悟の上でしたが、男の面子は翌日以降もまったく変わらず、女性だけがいなくなった。

けど不思議なことに、その日から新しい女性が、減った人数と同じくらい増えた。違うのは、いなくなった女性よりも、年齢層が若いということ。結果的に、男女比変わらず。

それで今では、いなくなった主婦達も戻ってきている。つまり、罵倒前より、来る人が増えてしまった。

何も書かなかった日もあるし、今日もこの記事が最初なのに、すでにアクセスは結構な数になっている。地力がついたんだろうか。といっても、たかが6000だからな。アクセスある人には、笑われるか。