ブログのランク

17日に罵倒したジジイのブログが、結構まともになってきた。
やればできるんじゃねーか。

今までは、記事ではなくアフィリエイトだけだったり、売りたいという欲望だけだったり、
見るに耐えないというか、読むものではなかった。

ここ数日の分は、読めるからな。
べつに長くなくてもいーんだよ。読めれば。

ただ、アクセスがいってないだろ。訪問者一覧でしか、見たことねえから。

今でも1日10アクセスくらいなのか。もしそうなら、そのほとんどは機械が巡回してるだけで、読者ではない。

アクセスアップの方法、教えてやるよ。
ブログを見極めろ。そして、仲間を作れ。

ブログにも、ランクがある。それを、見極める方法がある。
俺が何度も訪問者一覧をめぐって、記事だけでなく、コメントを読めと、書いたのはなぜか。
そこに、答えがあるからだ。

Dランク

コメント欄が閉じられている。または、コメントがまったくない。
こちらが、コメントしても返事がない。

こういうのが、Dランク。今のジジイ自身がそうだ。
俺は特に、コメントに返事がない場合、以降完全に無視してる。

Cランク

多少はコメントがある。
そして、コメントには返事がある。

Cランクってのは、うちみたいなブログだな。
大部分が、ここだろ。

Bランク

コメントが、いっぱいある。
ブログ主とコメント者のやり取りが盛ん。

これが、Bランク。Aランクもそう。

問題なのが、BランクとAランクの違い。

Bランクの例

Aさん→ブログ主
Bさん→ブログ主

各コメントが、個別に、ブログ主へ送られる。

Aさん←ブログ主
Bさん←ブログ主

ブログ主は個別に返答するが、AさんとBさんとの間には接点がない。

これがBランクだ。

ではAランクは。
Bランクと違うのは、こういうところ。

Aさんの書き込みの中に、Bさんの名前がある。
Bさんの書き込みが、Aさんにも向けられている。

Bランクの場合、ブログ主と訪問者のやり取りは盛ん。
だが、訪問者同士には接点がない。
Aさんと、Bさんは永遠に平行線。

ところが、Aランクのブログは、そのサイトを媒体として、訪問者同士が交流している。

すごいブログってのは、こういうブログだ。
そういうブログに加わって、仲良くなれ。自然にアクセスが上がる。

受け入れてもらえるか、どうか知らねえけど。

ただ、もし受け入れる側の人間だったら、自分をさらけ出さない奴を、受け入れられるか。
だから、こないだ罵倒した中に、自分をさらけ出さないブログは読む価値なしって書いたはずだ。

俺は、さらけ出してないけどな。

俺は今まで、人の配下に下るのや、組織に加わるのがイヤで、ずっとフリーランスの仕事をしてきた。けど、それでは限界がある。

ジジイも似たような性格だろうな。と思っている。

組織に加わるんじゃない。仲間になるんだ。
そうすれば、人が集まる。

そのブログは、どこか。
俺のブログの、どこかの記事の中から、リンクしているよ。

そして、Aランクのブログは、必ず繋がっている。

アフィリエイトは、人が集まってから考えな。
よい、クリスマスを!