消えたコメントのことは嘆かない奴ら

コメントできないなら、ファンブログから出て行く!と騒いでいる人は大勢見つかったんだけど、今までに交わしたコメントが見られないことを嘆いている人が全然いない違和感。

これからコメントをもらう手段は考えれば対処できるわけで、それよりも今までのコメントが見られなくなったことの方が、ずっと重要な問題な気がするんだけど。

幸い自分は、こないだ公開したスクリプトで、今までのコメントやトラックバックを含め、全部抽出できていたのでよかったけれど、そうでなかったらコメントが消えたのはショックだったと思う。

消えてしまったコメントのことを嘆いている人がいないのは何なんだろう。

今まで、これだけ不調だったファンブログに残り続けておきながら、コメント欄が消えたその日に大勢移転している。コメント欄が消えた日から、システムが非常に軽快、順調に動き始めたのにも関わらず。

彼らにとっては、コメントというのは会話なんだろうな。自分にとっては、コメントというのは手紙に近い感覚だ。

会話は、口から出て行くごとに消えていく。話した瞬間に過去のものになるのだから、消えて当たり前。そういう感覚なんだろうか。人のコメント欄を見るたびに、なんで毎日同じようなくだらないことばかり書き込むんだろうかと疑問に思っていたけれど、そういう感覚なのかもしれない。

手紙であれば、暑中見舞いや年賀状ならともかく、普通は用件があって送るもの。暑中見舞いや年賀状がありがたいのは年に一度だからであって、毎日来たらありがたみはない。用件もないのに、毎日毎日コメントしている彼らは何なんだろうと思っていたが、手紙という感覚ではなかったんだな。

そして、コメントできないことに腹をたて、不満だけを口にしてブログを移転する。今までの財産はこのブログで出来た出会いなわけだけど、このブログには感謝もせずに去っていく。

今回の長かったトラブルは確かに問題だったけれど、これでメンバーの人間性が、ふるいにかけられた気もする。感謝もせずに去っていく者。

正直、自分はブログと言うのは情報発信が主なものであって、コメントというコミュニケーションは付加的なものだと感じている。そうではなく、コメントという会話だけを楽しみたい者は、これからみんな去っていく。

くだらない記事でも何か書いてあれば、コメントをしに人が来るということはなくなった。記事がつまらなければ人は来ない。

自分自身は、このブログからよそへ拠点を移すつもりでいたが、トラブルがなくなり、「あしあと」めぐりやコメントまわりというわずらわしい連中も来なくなったファンブログは、天国な気がする。

移転の準備を進めていたが、さあどうしたものか。

コメントできんわ!伝言。

http://fanblogs.jp/andgoods/tb_ping/1021/XPrwSnEkr1IUwbTzJaWlnHCDTe4A

姐さんコメントできない。

中身はちゃんと抜けているよ。数があっていればOK!

記事数
982
コメント総数
3332
トラックバック総数
23
画像総数
889
最初の記事
「今日のおしな-1」
最新の記事
「カール 45周年 トマトスープ味 ♪」

記事原稿抜粋

<太>バーコードは捨てない!</太>

{左:a2l0dHk3fg.jpg}ところで、7月25日がカールの45回目のお誕生日、いま<リンク:http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/campaign/karl45/>カール45周年ありがとう</リンク>でいろいろやってます。

このトマトスープ味のパッケージにも「<太>カール×HELLO KITTY コラボキャンペーン</太>」の告知が載っています。

この中のファンブログタグを変換する。けど、今日は忙しくて出来ない。
先にそれをやらないと、内部リンクの自動差し替えが出来ないので、しばし待たれたし。

とりあえず、すべてのデータが抽出できたので、いつファンブログが消滅しても一安心。

沈みゆく泥舟

沈みゆく船の上に残る決意をしたとします。

それは、個人の意志なので否定するつもりはありません。船と運命を共にするという気持ちを持つのも、ひとつの考え方です。

でもファンブログは船じゃないし。「読者がいる」ブログだし。

タクシーに乗ったとします。そうしたら運転手にこう言われたとします。

「この車、最近よく壊れるので途中で動けなくなるかもしれません」

お客は、それでもそのタクシーで出発しますか?降りませんか?そもそも、そんなタクシーで営業するなと思いませんかね。

ブログというのは「読者」というお客が来るサービスです。

お客が来てもページを開けない、読めない。

運良く開いて記事を読んでも、関連記事は開けない。リンク切れしているみたいです。実際は存在するのに開けないページはまるでリンクが切れているように思います。

コメントしてもエラーで送信できない。

読者は、それでもそのブログを読みますか?読むのやめませんか?そもそも、そんなブログで公開するなと思いませんかね。

それでも、そのブログを続けるという意志は「読者」を無視した行為

「愛着があるブログだから」調子の悪いファンブログに残るというのは、作者の都合です。なぜ愛着があるのか考えましょう。それは「読者がいるから」ではないのですか。

その読者に対して、ストレスを貯めるファンブログで更新を続けるのは「読者を無視した行為」にはならないでしょうか。

最近、ふたつの出来事がありました。

ひとつは、コメント欄。頻繁にログアウトを繰り返すファンブログで、ログインしていない状態ではコメントできない設定にしているブログがありました。「これでは、読者はコメント出来ませんね。そして、移転してファンブログを退会した読者はコメントしなくていいということですね」という趣旨の事を伝えたら、そのブログはコメント設定を直してくれました。

もうひとつはプロフィール設定。

もらったコメントの名前のリンクをクリックしても開けないページがありました。プロフィールを公開していないからです。それを伝えたら「自分は知っててそうしているので、直す意志はない」という内容の返事でした。そのブログはすでに移転済みでファンブログを残しているのは実験や被リンク効果のためのようです。

読者が開けないのを承知でそうしているそのブログは、読者にまったく感謝の気持ちがないんだと思いました。

振り返って我が身を思う

実は自分自身、ファンブログからは移転するつもりでいるし、移転後のファンブログは、ファンブログ専用記事と、人気動向調査に使えるアフィリエイト記事だけを残せばいいかと思っていました。実際、今もどんな記事に人気があるのかを調べて、それをフィードバックした別サイトを作るのにファンブログは利用しています。

ブログ移転後は、ファンブログからは一切リンクを張らないつもりでした。ファンブログの読者が来ないようにするために。

でも、それは読者を無視した行為なんだなと。

それを気づかせてくれた、今回の相手、プロフィール欄を閉じた彼には感謝しています。

ファンブログに見る完璧なセキュリティとは?

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

サーバーにとって重要なセキュリティとはなんでしょうか。
情報を漏洩させないことです。

情報を漏洩させないためには不正アクセスを防がなくてはなりません。

そのためにはパスワード管理は大切です。
予測しやすいパスワード、例えば固有名詞などを使うのは避けるべきです。

仮にログインIDが「inali」で
パスワードが「寿司」だったりしたらすぐに予測されてしまいます。

しかし、得てしてブログユーザーというのはそのような安易なパスワードを設定しがちです。
では、サーバーサイドではどのような対策をとればいいでしょう。

もしも正しいパスワードを入力してもログインできないサーバーがあったとします。
これほど完璧なセキュリティ処理は、他に考えられません。

残念なことに、そのような完璧な対策を施したサーバーは今まで存在しませんでした。
しかし、私たちが使っているファンブログは、それを成し遂げようとしているのです。

素晴らしいではないですか。

正確なパスワードを入力しても
滅多にログインできないのですから、不正アクセスのされようがありません。

最近では公開済みのブログ記事すら、見られない事も多くなっています。

ですので、ついうっかり読まれてはいけないことを書いてしまったとしても安心です。
誰にも見られてしまう心配がないのです。

そもそも、簡単に新しい記事を公開できる状態ではないので、
見られて困ることを公開してしまう心配もありません。

これほどまでに情報管理を徹底したサーバーは他に類を見ません。
それが、私たちの素敵なブログ、「ファンブログ」です。

ファンブログからの撤退準備

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

ページを開けません

きのうも知らない人から、なぜか読めない(T_T)とツイートされたんだけど、知らない人に説明できないから、ファンブログからは近々、撤退します。

問題は、ページを開けない、ログインできないで、今まで書いたものを吸い出せないことだな。古い記事は置きっぱなしでもいいかというと、ファンブログではそうもいかない。なぜなら置いておいても読めないから。

ということで、対策を講じたら古い記事は、よそへ持っていきます。

ちなみに、下の図がこのブログのアクセス元データなんだけど、いちばんアクセスを集めている元はGoogleの36.53パーセント。2位がYahoo!で29.04パーセント。3位がブックマークなどでリンク元がないもの。4位のt.coはTwitterからのリンクです。

その後のa8.netというのがファンブログなのかと思うんだけど、まあ、この程度ならファンブログからのアクセスは切り捨てていいレベル。

10位までには入っていないけど、はてなブックマーク(はてブ)と、NAVERまとめからのアクセスもいくらかあって、これは人の作ったものなので、自分ではリンクの張替えが出来ない。知らない人の他のブログから張られているリンクもあるので、ここにはここで、同じ記事を残しておいた方がいいのかも。

Twitterからのアクセスは、ほとんどが新しい記事に来るものなので、移転してもあまり問題はないのじゃないかと思っています。facebookとmixiからのアクセスについても、そうじゃないかと思います。ただ、この2つはリンク元のページを確認できていないので推測です。

問題は検索からのアクセスと、ブックマークからのアクセス。これにどう対処するべきかは要検討です。

アクセス元データ