ブログ誕生日の調べ方

適当なカテゴリーがないから「HTML」に入れてますが、RSSに関する記事です。

自分がブログをいつはじめたのか?
覚えていればいいですが、忘れてしまったとしても、RSSを見れば調べることが出来ます。

まず、HTMLのヘッダを見て、次の場所を探します。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="RSSのURL">

目印は type=”application/rss+xml” です。このタグの中のhrefで指定されたURLをコピーします。
このURLがブログのRSSのアドレスです。

このブログを書いているファンブログだと、RSSのアドレスは
自分のブログのURLの末尾に index1_0.rdf を追加したものになります。

このブログのRSSは http://fanblogs.jp/ayzfqir5/index1_0.rdf です。

コピーしたURLをブラウザのアドレスバーに貼り付けてEnterを押します。
すると、次のような画面が開かれます。

RSS

表示されているのはRSSですが、ブログ誕生日を見るには、このRSSのソースを見ます。

Google chromeやfirefoxだと、RSSの画面上でマウスを右クリックすれば「ソースを表示」という項目があるのでクリックします。それ以外のブラウザのソースの開き方は調べてください。

ソースの最初は次のようになっています。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

<rdf:RDF
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  xmlns="http://purl.org/rss/1.0/">

  <channel rdf:about="http://fanblogs.jp/ayzfqir5/">
    <title>ここにブログの名前を入れます</title>
    <link>http://fanblogs.jp/ayzfqir5/</link>
    <description>HTML、CSS、JavaScript、スパムと悪徳商材の対策</description>
    <dc:language>ja</dc:language>
    <dc:creator>Tom</dc:creator>
    <dc:date>2011-05-19T23:31:35+09:00</dc:date>

この中の <dc:date>2011-05-19T23:31:35+09:00</dc:date> がブログ誕生日のデータです。

このブログは、 2011年05月19日の23時31分35秒に誕生しました。
+09:00というのはグリニッジ標準時で9時間の時差があるという表示です。

「そらまめ」のすべらない話

しばらく姿を消していた旧そらまめ、現在名「ぶん」さんが自分のブログでいいことを言っているので転載。

約1年間頑張って、実際に儲けとして得た金額は
だいたい6万円くらいで、時給にすると・・・(^_^;)
普通にバイトした方が、全然効率いいですw

今すぐ金が必要とか言う状態でアフィリエイトに頼っても、多分無理なんだよね。
そもそも何か売れても自分に報酬が入ってくるのはずっと、先だし。

そして、生活に余裕がない、金にガツガツした状態では人が寄ってこない。
これは実生活と同じじゃないかな。

自分自身、アフィリエイトをはじめたのが去年(2011年)の5月19日。
まったく何も売れなくて、同年7月19日の記事を最後に、10月10日までブログを放置。

ホント、まったく何も売れなかった。
そして、ものスゴくガツガツしたブログだったと思う。

普段、自分は中身のないブログを全力で叩いているけど、最初は自分自身のブログもひどい中身だった。

それが、なぜ復帰したかというと、放置している間にアフィリエイトで結構な額、儲かっていたから。
あれこれと、手を尽くして頑張ってもまったく売れなかったのに、3ヵ月放置してる間に儲かっていた。

何故か?それは、そらまめの、この言葉が代弁してくれている。

ただ言える事は、売りたいものに対してひたすら調べて
専門家までとはいかないものの、大体の事は知ってるってくらいまでは
勉強しないと、売るのは難しいかもしれません。

これは、ものすごい賛成。
自分自身、放置している間に売れたのは、記事の完成度が高かったからだと思っている。

こないだも、「古くても、埋もれない記事というのはある。それは検索される記事だ。コメントが欲しくて記事を書くのか? -読んでもらいたいから記事を書く-)」と言ったけど、読んでもらうためには検索されなければならない。

正確に言うとちょっと違うか。自分自身まったく検索にかからないけど1日1000アクセス稼ぐブログもやっているので、検索でなくてもいい。重要なのは、人に読んでもらうこと。とにかく、機械的な数字ではなく、ちゃんと人間が目を通してくれないと、物は売れない。

このブログ、放置中はファンブログからは、まったく人が来ないで、アクセスゼロが何日も続いていた。
それでも、特定のキーワードでは検索の上位にいた。

放置中に、このブログに人が来たのは、検索にかかったから。
検索にかかったのは記事の内容があったからだ。たぶん。

ちゃんと、時間をかけて、調べて記事を書かないと人は来ない。
人が来ても、記事に中身がないと購買には結びつかない。

自惚れてると思うだろ。

その記事は、もうこのブログにはない。
このブログは、もう物販ブログでないので、よそのブログに記事は移した。
信じなくてもいい。でも、ちゃんとした記事でなきゃ、どうせ売れない。

そしてもうひとつ、人から興味をもたれる内容であることが重要。

おっさんが毎日、何をやってるかなんて
見たいと思ってる人なんて、いるのかどうかって事w

やっぱり、特に、秀でるものがないと、
男性の日常日記系ブログは難しい!!

自分は日記系ブログはキライなので、読まない。

タレントでもない、どこの誰だか知らない人間が、その日どこに行ったかとか、何を食べたかとか、どーでもいい。興味ない。

と、そういう事を言うと顰蹙を買うのかも知れないけど、どうなんだろ?
知らない誰かの日記なんかに興味があるという人は多いのか?俺はどうでもいい。

それが、知っている友達のブログなら読むけど、知らなかったら絶対見ない。

ファンブログで日記系ブログがやっていけるのは、ファンブログというコミュニティの仲間が見てくれるからではないか?

で、ファンブログの中のブロガーにしか読んでもらえないから、アフィリエイトでは、まったく成果が出ない。ファンブログの人は、みんな自分でも店持ってるんだから、売れるわけがない。

ファンブログの中のブログは、多くがガツガツした売りたい系。
それ以外で多いのは、日記系じゃないか?だから、みんな売れることなく、諦めていく。

と、自分はそう思うんだ。
けど最後、そらまめがこう書いていたのでそれも転載して、この記事をしめたいと思います。

それでも、ここで知り合えた人たちは、
たとえ顔は、知らなくても、大切な大切な仲間だと思っています。

最近ね、涙腺ユルユルだから
久しぶりに、みんなの日記を見ただけでも
なんか、目がウルっときちゃいましたw

あぁ、本当にいい経験をさせてもらったんだな。
なんか、凄い歳とってる人みたいになってしまった(´Д` )

旧そらまめ、現在名「ぶん」さんのブログ「ネット収入でお家のローン払いたい

絵文字一覧表作成スクリプト

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

同じようで、少しだけ違うものを繰り返し表示するにはスクリプトで書き出すのが便利です。

一つ前の記事「絵文字URL対応表 -ファンブログ-」で使った一覧表作成スクリプトのソースコードです。
絵文字のURLだけ知りたい方は「絵文字URL対応表 -ファンブログ-」をご覧ください。

<script type="text/javascript">
<!--
var images1='';
var images2='';
var br_flag=1;

for(var i=0;i<220;i++){
  var img='<img src="http:\/\/fanblogs.jp/image/emoji/'+i+'.gif" alt="'+i+'" title="'+i+'" />';

  images1+=img+'&nbsp;&nbsp;';
  images2+=img+'&nbsp;は&nbsp;<span style="color:#0000ff;">http:\/\/fanblogs.jp/image/emoji/'
    +'<span style="color:#ff0000;">'+i+'</span>.gif</span>&nbsp;です。<br />';

  if(br_flag==12){
    br_flag=1;
    images1+='<br />';
  }else{
    br_flag++;
  }

  if(i==144){
    i=199;
  }
}

images2+='<span style="font-size:90%;">(145から199は欠番です)</span>';

document.write('<p>'+images1+'</p>');
document.write('<p>'+images2+'</p>');
// -->
</script>

絵文字は横1列12個で改行しています。12個の個数を変更するには
if(br_flag==12){
の行の12の数を変更してください。

絵文字一覧だけが必要で、その下の
0 は http://fanblogs.jp/image/emoji/0.gif です。
の一覧が不要なら、
document.write(‘<p>’+images2+'</p>’);
の1行を削除します。

絵文字一覧が不要で、その下の
0 は http://fanblogs.jp/image/emoji/0.gif です。
の一覧だけ欲しいなら、
document.write(‘<p>’+images1+'</p>’);
の1行を削除します。

注意:自動改行を有効にして書いた記事の中に、このソースコードを貼り付けても動きません。

表示結果

絵文字URL対応表 -ファンブログ-

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

ファンブログの絵文字のURL対応表です。

絵文字のURLは http://fanblogs.jp/image/emoji/番号.gifです。
下の画像にマウスを乗せると番号が表示されますので、その番号を入れると画像のURLになります。

100 チューリップなら、
http://fanblogs.jp/image/emoji/100.gif
103 クローバーなら、
http://fanblogs.jp/image/emoji/103.gif
です。

このブログで独自に使っている絵文字に関しては
ファンブログで他の絵文字を使える貼るだけのスクリプト」と
コメント絵文字スクリプト2劇速Ver.」をご覧ください。

ファンブログのデータ更新時刻

ファンブログの管理画面にある「アクセス解析」ですが、訪問者一覧の表を何回見ても「全然人が増えないな」と思っていたら、「急に大勢来た!」なんて思ったことはあるでしょうか?アクセス解析ページが更新されるのは1時間に1回だけです。急に大勢来たのではなくて、1時間分の訪問者が、決まった時間にまとめて追加されるんです。

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

この記事はファンブログ専用情報です。

ファンブログの管理画面にある「アクセス解析」ですが、訪問者一覧の表を何回見ても
「全然人が増えないな」と思っていたら、「急に大勢来た!」なんて思ったことはあるでしょうか?

ファンブログのアクセス解析ページが更新されるのは1時間に1回だけです。
急に大勢来たのではなくて、1時間分の訪問者が、決まった時間にまとめて追加されるんです。

「訪問者一覧」のページが更新されるのは毎時15分です。
12時15分に更新されると、次は13時15分まで更新されません。

「日別推移」は、それとはまた違う時間に更新されます。
ただ、自分の見た限りこの更新は時間が多少前後します。それでも1時間に1回は必ず更新されます。

「日別推移」は、早ければ毎時31分に、遅くても毎時37分までには更新されます。

38分になっても変わらなければ、その1時間は残念ながら一人も来なかったのだと思います。
15分に「訪問者一覧」に人が増えたときは、31分から37分までの間に「日別推移」も必ず増えます。

区切り時間は、毎時0分から59分までだと思いますが、
実際に何分から何分までなのかは、発表されていないのでわかりません。