リセットCSS – HTML5で縦書き年賀状2

前回ファンブログのスタイルシートを読み込まずにhtmlファイルを表示したら、思い通りに表示されませんでした。

ソースは同じなのに何故、違う表示がされるのか?
それは、スタイルシートの初期値が違うからです。

InternetExplorerやfirefoxなどのブラウザはそれぞれにスタイルシートの初期値を持っています。
何もスタイルシートを読み込まない場合、その初期値を使います。

前回使ったhtmlファイルは、「縦書きHTML」という記事で使ったソースを流用しました。そのソースはファンブログのスタイルシートを基準に作られています。だから、そのファンブログのスタイルシートを先に読み込まないと基準値が違うために、表示が変わります。

これと同じことは、ブラウザを変えただけで起こります。

しかし、今見ているページはInternetExplorerで見ても、firefoxで見ても、ほとんど同じように表示されます。それは、各ブラウザの初期値をファンブログのスタイルシートでリセットしているからです。

“リセットCSS – HTML5で縦書き年賀状2” の続きを読む

プロフィールの写真は拡大できる

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

ファンブログのプロフィールの写真ってクリックすると、でっかくなるんだ。知らなかった。

今まで気になる女性の写真を何枚「小さくてわからねぇ!」と悔しがったことか。

「長所 スタイル抜群」て書いてあって、写真が全身像。
「くっそー!」と思ってクリックしたら大きくなったよ、sayoさん。

HTML5で縦書き年賀状1

縦書きHTML」でみかんさんから質問をいただいたので補足します。
ただし、その時の記事に書いてある通り、これはInternetExplorerでしかできません。よって、この記事はInternetExplorer以外で見るとレイアウトが崩れます。

これはWebサイトを作るのには不適格な機能ですが、年賀状印刷には使えます。

「HTML5で縦書き年賀状」というタイトルですが、技術的な内容のみで、レイアウトについては扱っていません。

“HTML5で縦書き年賀状1” の続きを読む

URLエンコードと文字化けは違う

あの丘を越えたらおーとえすgoogle analyticsの文字化けキーワードをとりあえず読むというエントリーを立ててるんですが、URLエンコードと文字化けは違います。予測に反して違う表示がされるのが「文字化け」。URLエンコードは意図して、そう表示しています。

記事を読む限り、おーとえすもわかっているようなのですが、ずぼら美肌のきのみいさんまで、「Ace-Analyzerを使った方が良い理由2」というエントリーの中で、URLエンコードを文字化けと書いている。これは明らかなおーとえすのミスリードです。きのみいさんはともかく、JavaScriptを勉強しているおーとえすは直した方がいい。

おーとえすのコメント欄に書こうかと思ったのですが、おーとえすがつまらないコメントを寄越してきたので、その返事の代わりです。「俺含まれてます?」とか聞かれても、いちいち「お前は違う」とか書けないでしょ。とりあえず、おーとえすが学生だというプロフィールはウソじゃないことだけはわかった。気に入らない相手は、このブログで取り上げないとだけ言っておく。

という、わたしも実はミスリードを誘っています。「訪問者一覧から大勢来てくれる」のエントリーの中に大嘘を書いています。

きのみいさんが「Ace-Analyzerを使った方が良い理由3」で書いているファンブログでいう「アクセス数」って何の数?が、本当です。

じつは知っていたんだけどね。俺もGoogle Analytics使ってるから。このブログは時々、嘘書いて反応を見ます。いつも来る人が本当に人なのか、自動巡回ソフトなのか調べる時などに大嘘を書きます。つまり、「あんたが最近書いてる事からして、これを読んだら反応あるよね?」という内容に反応がなければ以後、その人は自動巡回ソフトとして扱っています。こう書くと、きのみいさんを調べたように聞こえますが、それはないです。だったらこんなこと書かないし。

つまり、1時間にアクセスが30増えたのに、訪問者一覧が全然増えないのは不思議じゃないわけです。すでに来ている人たちが30ページ見ただけに過ぎない。

しかし、それを突き詰めて見るとひとつの結論が出ます。「ファンブログ」しかやっていない人はアフィリエイトで絶対に儲からない。これにはほぼ確信を持っています。いずれ書くかもしれないし、書かないかもしれない。

今回は取りとめもないエントリーでした。