Google Analyticsには時差がある

Google Analyticsが変な数字出すんで、おかしいと思ったけど、これは時差のせいだな。

期間:11月30日から11月30日で調べたら全然少ないんだけど、
11月29日がら11月29日で調べたら、ファンブログのアクセスログと、ほぼ同じ数字が出た。

ということは、今の時間、日本時間09:00AMで日替わりしていると思われる。
あるいは、もう何時間か前?(その間、このブログのアクセスがなかっただけ?)

9時間っていったらGMTか。

かつて日本標準時(JST)はGMTに9時間を足したものであったが、現在はUTCに9時間を足したものになっている。—だって。グリニッジ標準時 – Wikipedia

商品紹介ブログでは売れない

無名の人が「商品紹介ブログ」を書いても絶対売れない。
「専門ショップ」という形のサイトを作るか、その商品のスペシャリストになるべき。
楽天はどこも何かの専門店でしょ。車を買うとなったら、車に詳しい友達に聞くでしょ?

当初「日記ブログでは売れない」というタイトルで公開しましたが、どうも、しっくり来ないので改題して改訂しました。

アフィリエイトをクリックして買ってくれる場合も、種類があると思います。

  • それが欲しくて検索して来てくれた人
  • アフィリエイトを見て、その商品が欲しくなった人(いわゆる衝動買い)
  • 記事での紹介文を見て買ってくれる人

わたしは、3番目「記事での紹介文を見て買ってくれる人」で売り上げるのはとてもムリです。

よほどその商品に精通していて、情熱を持って薦められるなら別ですが、
有名人ブログでもない限り、紹介文で「買いたい」と思わせられるとしたら相当の文章力です。

よくある使用リポートみたいなのは、その商品を気に入った人が、知りたい情報をしっかり書いているのなら売れる場合もあるかもしれません。ただ、私はひとつのサイトでそれを見ても、もっと検索して確認しますので、アフィリはクリックしません。

ということで、わたしは3番目は捨てて、1番目か2番目しか狙いません。

“商品紹介ブログでは売れない” の続きを読む

猫のスライドショーを作る その1

猫のスライドショープログラムを作りながら、
JavaScript(ジャバスクリプト)を勉強する初心者向け講座第1回です。

作るスライドショーは、必要最小限の機能から初めて、必要に応じて追加していきます。
今回は3枚の写真を5秒ずつ順番に表示させるだけの機能です。

この記事は、当初10月22日に公開していましたが、日にちが開いてしまったので改訂版を再公開します。

“猫のスライドショーを作る その1” の続きを読む

広告がもっともクリックされる場所

広告がクリックされるタイミングというのがあると思います。
そのタイミングに合わせると、どこに広告を置くかが決まる。
少なくともこのブログでは圧倒的多さでクリックされる場所が決まっています。

おはよーございます。
今、たまたまオートエスの「あの丘を越えたら」の記事を読んで、コメントしてきたんですが
(コメントしてから気づいたんですけど、今年7月の古い記事でした)
広告がクリックされるタイミングというのがあると思います。

つまり、そのタイミングに合わせると、どこに広告を置くかが決まる。
少なくともこのブログでは圧倒的多さでクリックされる場所が決まっています。
“広告がもっともクリックされる場所” の続きを読む