ファンブログの携帯対応状況

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

こんばんは。「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

先ほど、ファンブログのケータイ対応状況を見るのに、ちょうどいいと思い、ひとつ記事を公開してみました。(その記事は、もう削除しました。)

その結果、わかった携帯対応の問題点。GIF画像は使えない。

正確には、GIFアニメだけかもしれません。絵文字のGIFアニメが、モノクロの状態で静止画像として表示されます。

仕方がないので、そのGIFアニメを、他のサーバに置いてリンクしたら、正しく表示されました。

どうやら、まだα(アルファ)バージョンだそうで、正式公開ではないので、注意が必要です。

原因は、HTTPプロトコルのヘッダに、Content-Typeの指定がないからですが、なぜか、JPEGの時には、Content-Typeも送出されています。

本人購入NG

こないだ書いた「楽天の成果報酬は誰のもの?」のコメントで、「あの丘を越えたら」の、おーとえすさんが指摘してくれたのですが、楽天は本人購入NGだそうで。今調べたら、A8.netの楽天も本人NGとなっています。

と、いうことは、前に書いた「ファンブログでは絶対に儲からない理由」の対策になりますな。

このブログでは、時々、記事の内容に関係なくamazonのアフィリを貼っています。これは「クリスマス特集」への誘導のつもりなんですが、amazonなら、本人購入NGだから、セルフバックは使えない。だったら貼ってみるか。というのもありました。言い忘れましたが、amazonも本人購入NGです。

だからって、ほとんど売れてはいませんが。

ファンブログの文字数制限だけは、いかんともしがたいので、まともなレイアウトなどできません。が、しかし、ケータイに対応しているのなら、考えが変わります。ケータイサイトならレイアウトは関係ない。

セルフバックみたいに、本人が買えるものではなく、自分で買ってはいけないものを中心に、ケータイ、パソコン両対応のアフィリを貼れば、ファンブログでもそこそこ、いけるのかも、知れません。

そうなると、楽天がいちばん有力か。あまり好きじゃないんだけど。楽天の店のサイトって汚いページが多いんだよな。せっかく誘導して、ここかい!みたいな。売れそーもない店が多いから、あまり使っていませんでした。でも、考えよう。

ファンブログが携帯対応していた

こないだ、ファンブログは携帯未対応って書いたんですが、対応してるんですね。
また、ウソを書いてしまった。申し訳ありません。問題なのは、記事本文中のアフィリエイト。
携帯対応アフィリじゃないと、販売サイトが表示されないと思います。

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

おはよーございます。「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

こないだ、ファンブログは携帯未対応って書いたんですが、対応してるんですね。
また、ウソを書いてしまった。申し訳ありません。

前は対応してなかったと思うんだけど。気のせいか?

今、ケータイ(正確には「iモード HTML シミュレーターⅡ」という携帯サイト作成者用ブラウザ)で、見たら、ケータイ方式に変換されて表示されました。

詳しくは、自分で見てもらうとして、サイドバーは表示されません。だから、その部分のアフィリは関係ないです。

問題なのは、記事本文中のアフィリエイト。

携帯対応アフィリじゃないと、販売サイトが表示されないと思います。今、自分の
ひとつ前の記事の、楽天アフィリをクリックしてみたら、表示されなかった。

楽天アフィリは、作る時に、携帯でも表示されるよう設定できるんですが、
ファンブログは未対応だからいいや、と思って、PC専用で作ってしまった。
(この後、両対応に作りなおしました)

PCケータイ両対応のアフィリを作れるところは、他のアフィリエイト屋さんであるんですが、
ここはA8.netのブログなので、書かない。調べれば、すぐわかります。

ちなみに、Moba8.netも一部、ケータイPC両対応のアフィリをやっています。

これが両対応アフィリ

ちなみに、ファンブログには、他のアフィリエイト屋さんのアフィリも貼って構いません。
これはわたしも、おーとえすさんの「あの丘を越えたら」で知りました。
(記事「ファンブログでアフィリエイトをするメリット・デメリット」)

ファンブログからのお知らせより

日頃よりファンブログをご利用いただき誠にありがとうございます。

2009年3月31日付けにて、ファンブログ利用規約の第7条17項が削除されました。
これにより、ファンブログにて他社ASPの広告を自由に掲載して頂けるようになりました。

今後も、より一層アフィリエイト活動に励んで頂くと共に、ファンブログを益々ご愛顧下さいます様お願い申し上げます。 

前の記事で、書いたように日本のインターネットアクセスの半数はケータイからです。
そのアクセスを、無駄にしないようにしましょう。

追加:パソコンのレイアウトに合わせて、頻繁に改行を入れると、ケータイでおかしくなる(見づらくなる)ので注意しましょう。

訪問者めぐりで1日5000アクセス

どんなものが売れるのか?何に人の関心は集まるのか?そういう情報はどこから仕入れればいいのか?じつは簡単な方法がありました。それは、訪問者めぐり。たとえば、mao05さんは、こないだ、1日で5654アクセス出してますが、データを公開してくれています。

こんばんは。「ここにブログの名前を入れます」略して「ナマ入れ」です。

今回は、こないだ書いた「イメージトレーニング」の最後に触れた、ヒントについてです。

どんなものが売れるのか?何に人の関心は集まるのか?
そういう情報はどこから仕入れればいいのか?あちこちに情報網を張り巡らせられれば、いいのですが。

じつは簡単な方法がありました。それは、訪問者めぐり。

訪問者一覧に、足あと残してくれた人のブログを見ることです。

たとえば、mao05さんの「サラリーマン応援日記」は、こないだ、1日で5654アクセス出してますが、データを公開してくれています。それを見て、どんな記事が人気あるのかが、すぐわかる。

“訪問者めぐりで1日5000アクセス” の続きを読む

楽天の成果報酬は誰のもの?

楽天でモノ買ったら、最後にクリックしたアフィリのクッキーが有効になるんじゃないの?つまり、クリックしたアフィリを貼った人の報酬になる。と聞いていたんだけど、自分の売り上げになってるぞ!
他の人のブログで本を薦めていた。

アフィリをクリック。即、申し込む。当然、そのブログの売り上げに貢献できたものと思っていた。
ところが、今自分の楽天の収支を見たら、自分が売り上げたことになっている。A8.netでいうセルフバックと同じ状態。意味ないじゃん。だったら本屋で見てから、決めたのに。

楽天でモノ買ったら、最後にクリックしたアフィリのクッキーが有効になるんじゃないの?つまり、クリックしたアフィリを貼った人の報酬になる。と聞いていたんだけど、自分の売り上げになってるぞ!

あんまり詳しく書けないけど、他の人のブログで本を薦めていた。まぁ、本屋で見てから買えばいいんだけど、せっかくだから、買ってやるかと思ったわけだな。

それで、アフィリをクリック。即、申し込む。
当然、そのブログの売り上げに貢献できたものと思っていた。

ところが、今自分の楽天の収支を見たら、自分が売り上げたことになっている。A8.netでいうセルフバックと同じ状態。意味ないじゃん。だったら本屋で見てから、決めたのに。

当然、自分も楽天のアフィリはやっているわけだけど。これからも楽天のアフィリでは、ご祝儀クリック、てか、ご祝儀買い上げはできないと言うことか?

“楽天の成果報酬は誰のもの?” の続きを読む