今月3日にはじめた、私の別ブログ「手芸部」(執筆者は「えったん」ことTomさん)ですが、なんと
「ここにブログの名前を入れます」よりも、かこさんの「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」よりも人気がある事が発覚したのです。
つまり、アフィリエイトで物を売るのに適したブログは「手芸部」だった?
パソコンの電源を入れた時、メモリー空間に無限の宇宙が拡がる
サイトに広告を挿入して副収入を得るアフィリエイトの情報集です!
アフィリエイトで物を売るのに適したブログとは?今月3日にはじめた別ブログ「手芸部」ですが、なんと「ここにブログの名前を入れます」よりも、かこさんの「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」よりも人気がある事が発覚したのです。
今月3日にはじめた、私の別ブログ「手芸部」(執筆者は「えったん」ことTomさん)ですが、なんと
「ここにブログの名前を入れます」よりも、かこさんの「パート派遣主婦のぐーたら子育て生活」よりも人気がある事が発覚したのです。
つまり、アフィリエイトで物を売るのに適したブログは「手芸部」だった?
ある人のブログ記事で、データアクティブというところを取り上げているのですが、
詐欺の可能性があるので注意した方がいいです。
きのう、その記事を見つけたのですが、アフィの妨害にもなるし静観していました。
ただ、その記事を書いた方自身、申し込みたい意向のようですし、
その記事へのコメント欄に、うちのブログの読者も複数いたので、注意を促したいと思います。
その方へは、コメント欄にてお伝えしましたが、
興味をもたれた方が、全員その書き込みを見るわけではないでしょうから記事にします。
以前、このブログでアフィリの飛び先はかならず確認しようと言う記事を書きました。
その中では、実名は出しませんでしたが、相談サイトでこんな内容の書き込みを見つけたと、
書きました。それが「データアクティブ」です。
人材派遣のアフィリエイトをクリックして、在宅パソコン入力の応募をした。すると電話がかかってきて「初期費用で数十万円必要」といわれた。この会社に申し込んでも大丈夫でしょうか?という内容のものです。
また、検索するとこんなサイトも出てきますが、
「在宅ワーク データアクティブの評判・評価はいいですよ。PCの仕事」
このサイトのURLはhttp://www.データアクティブ.com/です。自社サイトの可能性があります。
これ以上は、確認が取れていませんので、名誉毀損の可能性もあるので書きません。
(間違いだったらもう充分、名誉毀損)
あとは、各自の判断にお任せします。
ふつうアフィリエイトは、クリックされてナンボ。
クリックされなければ、報酬になりませんが、
指定期間貼っておくだけで、報酬がもらえるアフィリエイトを見つけました。
17日に罵倒したジジイのブログが、結構まともになってきた。
やればできるんじゃねーか。
今までは、記事ではなくアフィリエイトだけだったり、売りたいという欲望だけだったり、
見るに耐えないというか、読むものではなかった。
ここ数日の分は、読めるからな。
べつに長くなくてもいーんだよ。読めれば。
ただ、アクセスがいってないだろ。訪問者一覧でしか、見たことねえから。
今でも1日10アクセスくらいなのか。もしそうなら、そのほとんどは機械が巡回してるだけで、読者ではない。
アクセスアップの方法、教えてやるよ。
ブログを見極めろ。そして、仲間を作れ。
ブログにも、ランクがある。それを、見極める方法がある。
俺が何度も訪問者一覧をめぐって、記事だけでなく、コメントを読めと、書いたのはなぜか。
そこに、答えがあるからだ。
Dランク
コメント欄が閉じられている。または、コメントがまったくない。
こちらが、コメントしても返事がない。
こういうのが、Dランク。今のジジイ自身がそうだ。
俺は特に、コメントに返事がない場合、以降完全に無視してる。
Cランク
多少はコメントがある。
そして、コメントには返事がある。
Cランクってのは、うちみたいなブログだな。
大部分が、ここだろ。
Bランク
コメントが、いっぱいある。
ブログ主とコメント者のやり取りが盛ん。
これが、Bランク。Aランクもそう。
問題なのが、BランクとAランクの違い。
Bランクの例
Aさん→ブログ主
Bさん→ブログ主
各コメントが、個別に、ブログ主へ送られる。
Aさん←ブログ主
Bさん←ブログ主
ブログ主は個別に返答するが、AさんとBさんとの間には接点がない。
これがBランクだ。
ではAランクは。
Bランクと違うのは、こういうところ。
Aさんの書き込みの中に、Bさんの名前がある。
Bさんの書き込みが、Aさんにも向けられている。
Bランクの場合、ブログ主と訪問者のやり取りは盛ん。
だが、訪問者同士には接点がない。
Aさんと、Bさんは永遠に平行線。
ところが、Aランクのブログは、そのサイトを媒体として、訪問者同士が交流している。
すごいブログってのは、こういうブログだ。
そういうブログに加わって、仲良くなれ。自然にアクセスが上がる。
受け入れてもらえるか、どうか知らねえけど。
ただ、もし受け入れる側の人間だったら、自分をさらけ出さない奴を、受け入れられるか。
だから、こないだ罵倒した中に、自分をさらけ出さないブログは読む価値なしって書いたはずだ。
俺は、さらけ出してないけどな。
俺は今まで、人の配下に下るのや、組織に加わるのがイヤで、ずっとフリーランスの仕事をしてきた。けど、それでは限界がある。
ジジイも似たような性格だろうな。と思っている。
組織に加わるんじゃない。仲間になるんだ。
そうすれば、人が集まる。
そのブログは、どこか。
俺のブログの、どこかの記事の中から、リンクしているよ。
そして、Aランクのブログは、必ず繋がっている。
アフィリエイトは、人が集まってから考えな。
よい、クリスマスを!
ファンブログに残る「訪問者一覧」。これは、アメブロのペタと同じ機能ですが、ありそうで、なかなかないです。こういう機能はぜひ活用するべきです。どんな人が訪問してくれるかを知る。例えば、訪問者に20代の男が多いブログで、何十万もする製品が売れるのか?相手の経済力を考えてるのか?
前回の記事「勝負どころは画像である」の続きです。
以前書いたはずですが、アフィリエイトにいちばん重要なのは、見た目です。つまり、より具体的な商品の写真であればあるほど、よい。クリックしたくなるもの程よい。
amazonにしろ、楽天にしろ、今回のYahoo!にしろ、クリックした後は、自分で選んで買ってくれます。
事実、このブログの右サイドバーに、1円の中古本が貼ってありますが、それ経由で、新品の本が売れています。