勝負どころは画像である

画像の使い方で、いかに売り上げが違うかの実例。クッキーが有効なら、クリックする商品と、購入する商品は違ってよい。ならば、よりクリックしたくなる商品の、きれいな画像を配置するべきではないのか?それを、実行した結果が今回の成果です。

まずは自慢から。
Yahoo!アフィリエイトから売り上げが出ました。ただし、まだ未確定です。
売れたのは先週だけど、今日までチェックしていなかったので、気づいたのは、さっきです。

報酬額は、300円台でしかありませんが、買った人は1万5千円以上、2万円未満を払っています。(正確な金額はわかっていますが、購入者に迷惑がかかる可能性を考慮して、ぼかします)

販売したのは、某スポーツの、専門用品のみを扱う店。
その競技者の大部分は、男。

ここからが、本題です。

わたしは現在、複数のサイトを持っています。
しかし、Yahoo!アフィリエイトを貼っているのは、このブログだけ。

では、このブログの、どこに、競技者の大部分が男で、1万5千円以上、
2万円未満の金額がかかる、スポーツ用品の広告を貼っているのか?

答え、貼っていない。

ましてや、そのスポーツ競技に関して、このブログでは、今日まで1文字も、記事に書いていません。なら、どうやって売ることが出来たのか?

“勝負どころは画像である” の続きを読む

なぜブログを書くのか?

アフィリエイトをはじめた理由を探ると、儲からない理由が見えてくる。結局のところ、アフィブログで、はじめてサイトを作った人は、次のどちらかしか残らない。あとは、やめていく。成功するのは、このふたつだ。

普通に考えると、こういうこと、なんだよな。

なぜ、ブログをやるのか?
書きたいことがあるから。

なぜ、その手段がブログなのか?
簡単にサイトを作れると聞いたから。

そうなると、ブログが出来るにしたがって、より、やりたいことが高度になる。
その結果、HTMLCSSを勉強する。

ところが、アフィブログの思考はこうなる。

なぜ、ブログをやるのか?
アフィリエイトを貼りたいから。

なぜ、アフィリエイトを貼りたいのか?
金儲けがしたいから。

なぜ、金儲けの手段にアフィリエイトを選んだのか?
簡単に稼げると聞いたから。

そして、儲からなければ、やめていく。
ファンブログの、ほとんどは、これで3ヵ月以内に放置、あるいは解約となる。

誰でも儲かるなら、苦労はしない。
儲けるには、それなりのスキルがいる。

スキルというのは、結局のところ、HTMLCSSである。

そして、本当に利益を上げるなら、サーバーサイドのプログラムが書けなければ難しい。

つまり、PHP、perl、python、Ruby、あるいは、Java。これらのうちのひとつは出来ないと無理だろう。さらにSQLも使える必要がある。

結局のところ、アフィブログで、はじめてサイトを作った人は、次のどちらかしか残らない。

アフィをあきらめて、ブログを楽しむ。
この場合、月に、数百円から数千円くらいは稼げるかもしれない。

技術的な能力を持って、専門のサイトをつくる。
いかに稼ぐかは、能力次第。ただし、この場合も稼げる場所は、ブログではないはず。

断言するが、無名人が、技術も持たずに、ブログで荒稼ぎするのは無理。

それでも、どうしてもブログで稼ぐというのなら、アルファブロガーになるしかない。
アルファブロガーになるためには、アフィリエイトの貼り方ばかり考えていてはダメだ。

ブログを楽しむことの出来る人が、ブログで稼げるようになる、ということなのかも知れないな。
儲からない、儲からないと、頭を抱えているなら、ブログをやめた方が楽だ。

アフィで稼ぐために必要なもの

内容がないサイトというのは、こういうサイトだ。
説明丸写しの、アフィブログ
すべてを、さらけ出さない日記ブログ
根拠のない、情報サイト
説明丸写しの、アフィブログに関しては、言うまでもない。
こんな物、5分もあれば、1記事アップできるだろう。何の苦労もせずに、モノを売ろうなんてありえない。つまり、アフィリエイトで稼ぐなら、そのために何らかの代償を払わなければならない。

前の記事「検索キーワードでアクセスは伸びる」で触れた、ジジイのサイトには内容がないという部分について。ただし、解決策は提示できない。

“アフィで稼ぐために必要なもの” の続きを読む

検索キーワードでアクセスは伸びる

本当に検索キーワードでアクセスは伸びないのか?答えは「伸びる」だ。事実、このブログでは伸びている。下のキーワードを、クリックしてみろ。ファンブログの記事が、検索にかかる速度は、ハンパなく速ぇえと言うことは、カテゴリー「ファンブログのSEO」にまとめてある。

毎日、うちに来る、あるジジイのブログより。

タイトル、通販特集も財布特集も
さしてアクセス数はのびなかつた。
他のひとのブログを見ての、さほどブログ名、本文タイトル、ブログの
紹介など他の人と違う、特異性はないんじゃないかと

検索キーワードだけでアクセスを増やそうというのは
至難の業か????

今日はとても機嫌が悪いので、更新やめようと思っていたのですが、ジジイ向けに書きます。
ただし、言葉遣いは最低です。

まず、最初にふたつ、断っておく。
ひとつは、もともとアクセス低いサイトが、そう簡単にアクセス上がると思うな。
そして、「検索キーワードだけでアクセスを増やそう」というのは、絶対にありえない。

仮に、一時的にアクセスが上がったとしても、内容がなければ、すぐに元に戻る。
そういう意味では、ジジイのサイトには内容がないから、来てもらってもムダ。

なぜ、内容がないと言い切るのかは、後述するとして、本当に検索キーワードでアクセスは
伸びないのか?答えは「伸びる」だ。事実、このブログでは伸びている。

下のリンクを、クリックして、うちのブログを探してみろ。

“検索キーワードでアクセスは伸びる” の続きを読む

本人購入NG

こないだ書いた「楽天の成果報酬は誰のもの?」のコメントで、「あの丘を越えたら」の、おーとえすさんが指摘してくれたのですが、楽天は本人購入NGだそうで。今調べたら、A8.netの楽天も本人NGとなっています。

と、いうことは、前に書いた「ファンブログでは絶対に儲からない理由」の対策になりますな。

このブログでは、時々、記事の内容に関係なくamazonのアフィリを貼っています。これは「クリスマス特集」への誘導のつもりなんですが、amazonなら、本人購入NGだから、セルフバックは使えない。だったら貼ってみるか。というのもありました。言い忘れましたが、amazonも本人購入NGです。

だからって、ほとんど売れてはいませんが。

ファンブログの文字数制限だけは、いかんともしがたいので、まともなレイアウトなどできません。が、しかし、ケータイに対応しているのなら、考えが変わります。ケータイサイトならレイアウトは関係ない。

セルフバックみたいに、本人が買えるものではなく、自分で買ってはいけないものを中心に、ケータイ、パソコン両対応のアフィリを貼れば、ファンブログでもそこそこ、いけるのかも、知れません。

そうなると、楽天がいちばん有力か。あまり好きじゃないんだけど。楽天の店のサイトって汚いページが多いんだよな。せっかく誘導して、ここかい!みたいな。売れそーもない店が多いから、あまり使っていませんでした。でも、考えよう。