ふなっしーの画像流出☆楽屋での素顔☆緊急スクープ!

緊急☆スクープ☆ふなっしーの楽屋内の写真が流出

千葉県は船橋市の非公認キャラ、ふなっしー。大人気のふなっしーだが多くの謎に包まれている。中に入っているのはどんな人?男なの?女なの?といった疑問を持つ読者も多いようである。

もちろん、ふなっしーは妖精なので、中の人はいない。人間式の性別判定もできない。ふなっしーの中に人など入っていないのだ。にも関わらず、中には誰が入っているのか?年齢は?正体を知りたい。といった興味を多くの人々が持っているのも事実である。

そんな折、我々は大変なスクープ画像を入手した!

本日、入手したのは楽屋でくつろぐ、ふなっしーの写真である!そこには知られざる、驚くべき、ふなっしーの姿があった!これを見れば、公開されていない、ふなっしーの素顔がわかる!

謎に包まれていた、ふなっしーの日常が、遂に明らかになる!

楽屋でくつろぐふなっしー
楽屋でくつろくふなっしー

“ふなっしーの画像流出☆楽屋での素顔☆緊急スクープ!” の続きを読む

詳細画像付 プーリップ/Wilhelmina(ヴィルヘルミナ)|ダル/Lyla(ライラ)|イスル/LIGHT(ライト)

Pullip(プーリップ)新作来ました☆今回はちょっとコワイよ。。。



プーリップ
Wilhelmina(ヴィルヘルミナ)



ダル
Lyla(ライラ)



イスル
LIGHT(ライト)


プーリップ / Wilhelmina(ヴィルヘルミナ)




The mansion of immortal・不滅者の屋敷
妖しく、美しい魔女

アブラカタブラ!
魔法の呪文で すべて私の物にしてやるわ!…..そんな気分

美しく妖しげな魔女になったプーリップが登場!
衣装は赤色がアクセントに入った、黒いロングドレスと、
赤いリボンとチェーン飾りのついた三角帽。その姿はまさに魔女のようです。
ヘアは茶褐色と赤色のミックスヘアとなっており妖しさを引き立てています。


  

【サイズ】
全高約310mm
【素材】
本体:ABS・HIPS・POM・TPR / 服:コットン他
【セット内容一覧】
本体 帽子 箒 ドールスタンド

販売価格 税込15,800円(5%OFF) 発売日 2013年6月中旬

プーリップ / Wilhelmina(ヴィルヘルミナ)


ダル / Lyla(ライラ)




“詳細画像付 プーリップ/Wilhelmina(ヴィルヘルミナ)|ダル/Lyla(ライラ)|イスル/LIGHT(ライト)” の続きを読む

レイアウトでアクセス増加の実例

きのうの夕方公開した、この記事なんですが、午前9時45分時点で累計220ページビューされています。公開してから16~17時間経過しているので、1時間あたり15アクセス弱でしょうか。数としてはたいした事はないんですが、特徴的なことがあったので書いておきます。

下はその記事へのアクセスの詳細なログです。

アクセスデータ詳細

閲覧開始数で見ると、1位Google 96、2位Yahoo 66の他、4位、8位、9位、10位のアクセス元も検索サイトです。今まで、何度も「検索から人が来なければ意味がない」と言ってきましたが、見事に検索からしか人が来ていません。

ファンブログからは、ほとんどまったく人が来ていませんが、検索だけでそれ以上に「たくさんのアクセスがある」、「検索される事は重要」という事が、わかっていただけるデータだと思います。

しかし、このデータを公開した目的は、それとは別の事を言うためです。

誰かがツイートしてくれている

ここからが本題になります。ここから先は推測に基づく自画自賛記事です。

5位に参照元 t.co というのがあります。これはツイッターで記事を呟く時に生成される短縮URLではないでしょうか?しかし、私はこの記事をツイッターで呟いていません。自分以外の誰かがツイッターで人に紹介してくれた。その結果、その短縮URL経由で3人が訪問してくれている。さらに、7位のtwipple.jpもその可能性がある。そういうことではないでしょうか?

ではなぜ、このページをツイートしてもらえたのでしょうか?このページから商品販売ページへアフィリエイトという、リンクを張っているのだから、その商品紹介ページを呟けばいい。そうではなく、うちのブログ記事を呟いてくれたのはなぜか?他にも同じ商品を紹介しているブログは沢山あるのに、うちのブログをツイートしてくれた理由はなぜか?

推測に過ぎませんが、見やすいページだからではないかと思っています。

見やすいページはアクセスが増える

正直に言うと、身も蓋もないんですが、この商品の記事を作るにあたって困ったんです。何を説明すればいいのか分からない。データは販売サイトに書いてあることしかない。実物があるわけでもないのでレビューなど書けないし、どうするか…

そして、たどり着いたのが「わかんねーからいいや。販売ページのデータを散りばめて、写真でごまかそう」という結論です。つまり手抜き記事です。申し訳ない。

その代わり、見やすくしました。文章で書く事がないのだから、写真をふんだんに使って、商品が魅力的に見えるように、ごまかしました。

ツイートしてもらえたのは、あのページの作り方にあるのではないかと、作った側としては思うわけです。もちろん推測にしかすぎません。でも、リンクしてある本家の販売ページではなく、うちのブログをツイートしてもらえた原因は、見やすさです。多分。画像が不十分なら販売ページに移動してからツイートしたのではないかと思うのです。

今までもレイアウト次第でアクセス数は変わるという持論はありました。ただ、レイアウトがいいかどうかは、ページを開いた後でないとわからない。つまり先に「アクセス」があった上でないと「レイアウト」は見ない。ということは「アクセスが増えたのはレイアウトのおかげ」という理屈はなりたたない。という懸念があったのですが、今回その考えは払拭出来ました。

手を抜かず、いや手は抜いてるんだけど、というか、つまりちょっとだけ、見せ方に気を遣う。それで誰かがツイートしてくれるなら、このページ「いいよ」と紹介してくれるなら、レイアウトを変えることでアクセスは増えると言えるのではないしょうか。

記事を書くときに手を抜かず、いや手は抜いてるんだけど、というか、つまり、ほんの30分かけてレイアウトを作り込むだけでアクセス増加につながるのでは?と思った次第です。


関係ないんだけど、情報商材扱っているブログの胡散臭さはなんとかならないのかね?本当に見ただけで「詐欺サイト」って感じで、誰も買わねーだろーよ。月収100万とか200万とかあるんだから、ホームページ制作会社に外注してでも見栄えのいいページにしないと、ビンボー臭くて客が寄り付かない。それともホントーはビンボーなのかな?まさかな。

ふなっしー現在C地区3位!「ご当地キャラ総選挙」

以下、最初に1位になったときのデータです。

☆速報!ふなっしーC地区関東で1位に浮上☆

今、「ご当地キャラ総選挙」の順位を見たら、ふなっしーがC地区関東で1位になっている!

きのう1回7位以下に落ちたのに。1日で1万ポイント以上増えているんじゃないか!ひとり最高3ポイントなんだから、少なくとも3300人以上が投票していることになる。凄い☆

ご当地キャラ総選挙2013
C地区関東で1位☆39814ポイント
(2013年4月5日22:28)

ふなっしーC地区1位

投票がまだの方、こちらで投票できますよ!「ご当地キャラ総選挙2013

“ふなっしー現在C地区3位!「ご当地キャラ総選挙」” の続きを読む

ファンブログからログアウトしても「あしあと」が残っていた件

2014年1月22日にA8.netのファンブログはSeesaa Blogのシステムをベースにして生まれ変わりました。よってファンブログ関連の記事は今では当てはまらない可能性があります。新しいファンブログのカスタマイズは別ブログ「ファンブログ テック」で詳しく書いていますので、そちらをご覧ください。

自分は「あしあと」たどって来られるのって、とてもウザいので、ファンブログ内の他の人のブログを見るときは、いつもログアウトしています。そうすれば「あしあと」は残らないと思っていました。でも、残っていたみたいです。

障害報告

今回の記事には2つの目的があります。目的のひとつは障害報告です。

障害報告と書くと「また、ファンブログの障害か!」と決めつける人が出てきそうですが、原因がファンブログにあるとは言えません。ちょっと信用が置けないからといって、全部がそのせいと思い込むのは危険です。

これは使っているパソコンの違いなど、いろいろな条件もあるだろうから、検証しないと原因は究明できないと思います。参考までに、自分がファンブログにログイン~ログアウトして、他のブログを閲覧したときの状況を書いておきます。

OS
Linux mint カーネル 2.6.38-16-generic
ブラウザ1
Google Chrome バージョン 23.0.1271.97
ブラウザ2
Firefox 16.0.2

状況によって2つのブラウザを使っています。上の記事に関する件は、多分Google Chromeを使っているときだったと思いますが、確信はありません。

ブラウザは2つともaptで入れたと思います。これもハッキリ覚えていない。けど、最近はコンパイルはしていないので、独自拡張はないです。

ちなみにFirefoxはAboutの項目を開くと、こう書いてあります。

Mozilla Firefox for Linux Mint
mint – 1.0

設定を変えました

今回、この記事を書く目的のひとつは、障害が発生したという報告です。それとは別にある、もうひとつの目的は設定を変えたという報告をすることです。

「あしあと」が残るのは面倒なので、つけたくないのですが、ログアウトしてもついてしまう。「あしあと」を残すと、何が面倒なのかは、上の記事に書いてあります。そうならないために「あしあと」をつけないようにしていたのに、ついていたわけです。このままだと、また起こる可能性があります。そこで設定を変えました。

ブログの設定の一番下「足あと設定」の「他のページに足あとを残す」についていたチェックを外しました。

設定画面

これで「あしあと」はつかないハズです。

逆に言うと、今日以降で私の「あしあと」が残っているブログがあったら、それこそコメントで教えていただけるとありがたいです。

とは言っても、今まで「あしあと」を残しても大丈夫と判断したブログには、「見たよ」という意味で「あしあと」を残していたのです。今後は、そういう人たちにも「あしあと」はつかなくなります。

ということは、それを伝えておいた方がいいと思うんですね。そうじゃないと

「Tomの野郎、最近来なくなった!ふざけやがって」とか
「Tomさま、最近お越しいただけないのは、わたくしに何か至らぬ点がございますのでしょうか?」と

思われかねません。そうなりたくないのです。ということで、それを伝えるための記事でもあります。以上、ご理解ください。