ふなっしー脱皮するなっしー?

ふなっしー初MC

ふなっしー脱皮か?

BIGLOBEニュース ゆるキャラ・ふなっしーが双子案を告白「脱皮の準備しているなっしー」より

AMIAYA から「ライブで共演したいから、ふなっしーも双子になって」と言われると「実はいま、脱皮の準備しているなっしー」と“双子案”を明かした。

先月30日に船橋市民のTomさんは、船橋西武でふなっしーに会ってきたんだけど、その時も「脱皮をかんがえてるなっしー♪」と言ってたよ。

ふなっしー
先月の記事「ふなっしーに会ってきた☆」から 撮影:Tom

理由は、最近「汗臭い」と言われてショックだった事件があったからと言ってた。体?の方もボロボロで、そろそろヤバいみたいなことも言ってたな。脱皮はするんだろうけど、双子になるというのはどうだろう?違うんじゃないか。もしかして、体が2つになって片方は洗濯中とか?

“ふなっしー脱皮するなっしー?” の続きを読む

Google検索から除外され回復するまでの2時間のリポート

昨日の夜書いた、このブログの記事ですが、公開後はGoogle検索に載っていたのに、今日の15:00頃、調べたら除外されていました。今はまた復活しています。

復活するまでにやったことを時系列に沿って書きますが、正直有効なデータとなり得るかはわかりません。というのは、前にやった作業が反映されないうちに、次の対応をした可能性もあり、回復した直前の作業が効いたのか、それ以前の処理が作用したのか判断つきかねるからです。もしかしたら、私がやったことは無関係で、一時的な現象だった可能性もあります。

ということで、今回は起こったこと、やったことを、時系列に沿って、書き残すだけにします。

昨夜書いた記事

昨夜書いた記事は「ミラクルフルーツはどこにある?」です。公開後、Googleにインデックスされているか確認して、検索したらちゃんと書いた記事が表示されました。

昨日のテレビで扱われたようですので、急いで記事にしたんですが、その時公開したのは目次にある4項目中の、最初の3つだけです。4項目めは今朝追加しました。

というのも、実はきのうまでミラクルフルーツというものを、私は知らなかったのです。知らなかったから面白くて記事にしたというのがあります。ところが、今朝わかったのですが、それは15年以上前にもブームになっていたようです。知らずに記事にしたものだから、冒頭は「今ミラクルフルーツというのがブームらしい!」という書き出しでした。

そして今朝、次の記事を見つけます

ミラクルフルーツ と 宇多田ヒカル

この記事、面白いです。ただ、それを読んではじめて15年以上も前にミラクルフルーツが流行っていた事を知ります。そうなると恥ずかしいのが昨夜の記事の冒頭「今ミラクルフルーツというのがブームらしい!」です。

「うげっ。やべぇ!」ということで、速攻で記事の冒頭を、そしらぬ顔して書き直しました。同時に目次の4項目めを追加して、記事の最後に「ミラクルフルーツ と 宇多田ヒカル」へのリンクと紹介を加えました。もちろん、以前ブームだった事を私が知らなかったのは内緒です。

その直後10時にファンブログのメンテナンスが始まる

「なんで定期メンテナンスを日中やるの!夜でしょ?」(普通は深夜)などということは、今回は無視します。10時から11時までがメンテナンスだったことだけ、ご記憶ください。

15時頃、昨夜の記事が検索出来ないことに気づく。

実は、この直前にひとつ記事を公開しました。それは「バンダイのスマートパンツを通販で買う! – 税込300円から」です。

昨夜と同じように、公開した新しい記事がGoogleに登録されているか確かめます。登録されていました。しかし、その時ついでに検索した昨夜の記事が出てきません。

ここまでが前置きで以下、行なった対処です。

インデックスされているかを確かめる

検索フォームに「site:fanblogs.jp ミラクルフルーツはどこにある?」と入れて検索した結果が次のキャプチャです。

site:fanblogs.jp/ayzfqir5の検索結果

本来、いちばん最初に来るはずの記事「ミラクルフルーツはどこにある?」が表示されません。

最初に出てきたファンブログ!![無料]は、このブログを書いているファンブログのトップページです。そこに記事のタイトルがあるのは、最新記事一覧がトップページにあるからで、昨夜「ミラクルフルーツはどこにある?」を公開したすぐ後でクロールされたようです。

2番目に「バンダイのスマートパンツを通販で買う! – 税込300円から」が表示されているので、このブログがインデックスから削除されたわけではないです。しかも、その「前の記事」で「ミラクルフルーツはどこにある?」と書いてある。タイトルにも問題はないようです。

次に検索フォームに、記事のURLだけを「http://fanblogs.jp/ayzfqir5/archive/716/0」と入力して検索しましたが、記事は出てきませんでした。

記事を再投稿した直後にメンテナンスがあった

記事を再投稿したときに更新Pingも送られたわけですが、その直後にメンテナンスがありました。メンテナンス中は管理画面だけでなく、ブログも閲覧出来なくなります。そのタイミングでクローラーが来たとしたら、エラーになります。

それが原因の可能性はないだろうか?そう思って、もう一度ファンブログの管理画面を開き、改めて記事を投稿しました。これで、更新Pingもまた撃たれました。

反映されるまで少し待ちます。メンテナンスが予定通りに終わっていたなら、ブログが見られなかったのは1時間だった。と、いうことで1時間待ってみます。

1時間後、やはり検索されなかった

1時間後、もう一度検索してみましたが表示されません。今度はGoogle ウエブマスターツールにログインします。

まず試しにサイトマップを再送信してみました。5分後確認しましたが、検索結果に表示されません。そこで、ダッシュボードの健全性にある「Fetch as Google」というのを試してみます。

実は「Fetch as Google」というのが、どういう機能なのかわからず、今まで使ったことがありませんでした。今回、対処法を検索しているうちに、「パシのSEOブログ」さんにある「Googleからインデックス削除された場合の確認手順」という記事を見つけました。この記事は非常に有用で大変な参考になります。

その記事中に次のように書いてあります。

Fetch as Googleでは、実際にそのURLにクローラーがアクセスできるのかという確認と、そのURLをインデックスしてもらえるようにお願いすることができます。

それならと思って試してみます。

Fetch as Google

これエラーが2つあるのは、私が間違えてURLをフルパスで入れたためです。フォームの左にトップディレクトリのURLが表示されていますが、記入するのはトップからの相対パスです。

「成功しました」が3つあります。3回作業を行ないました。

1回目は、なにも処理をせず、とにかくURLを打ち込んで、取得ボタンを押しました。その後、検索してみますが、結果に反映されません。

昨夜の状態に戻してみる

原因がわからないのだから、よかった時の状態に戻してみよう。ということで、今朝追加した部分を削除します。同時に「ミラクルフルーツ」というキーワードが、多すぎるのがいけないかもと思い、目次も削除します。

記事の最後と目次を削除して、ブログを保存。それで5分待ってから、検索しますが結果は変わりません。そこで、もう一度「Fetch as Google」を実行しますが、効果なし。

再び追記部分を戻す

検索結果に反映されないので削除した部分を元に戻します。そして、記事のソースを確認。実は私、よく隠れstrongというのをやります。つまり、下のようなソースです。

<strong style=”font-weight:normal;”>強調したい文章</strong>

これが嫌われたのだろうか?と思いながら、それを削除しようとしました。ソースをよく見ると、下のようになっています。タグが1個足りない。

開始タグの足りないソース

キャプチャ画面で見ると2行目に相当する場所ですが、本来は下のようにするつもりでした、その赤字の部分、開始タグがありません。

<strong style=”font-weight:bold;”>レモンとか酸っぱいものを口にすると甘くなっている</strong>そうだ。

これは今朝「今ミラクルフルーツというのがブームらしい!」という文から書き換えた場所です。普段はエディタで書いたものをコピーして投稿しているんですが、今朝は面倒だったので、管理パネルの狭いフォームで直接修正しました。その場所です。

そのHTMLを修正して、ブログに再投稿。ソースにエラーがあったのだから、試しにと思って、3回目の「Fetch as Google」を行ないます。

そして、すぐに検索。「Fetch as Google」を実行してから1分も経っていないのに、検索結果に現れました。

以上、時系列に沿った報告です。正直なところHTMLのミスが原因で検索されなくなったのかは、私自身、懐疑的です。参考になるのかどうかはわかりませんが、記録として残しておきます。

今回参考にさせていただいた記事:
パシのSEOブログ「Googleからインデックス削除された場合の確認手順

バンダイのスマートパンツを通販で買う! – 税込300円から

ガシャポンでしか買えない、バンダイの、スマホに履かせる「スマートパンツ」ですが、通販で買えるお店一覧です。売りきれていないのは最安値400円からです。

スマートパンツで「ホームボタンを守れ」

知らなかった。バンダイがスマホ用のパンツを出していた。

スマートパンツ バンダイ

発売がはじまったのは3月。ただし売っているのは「ガシャポン(GASHAPON)」でのみ。いわゆるガチャガチャです。

スマホパンツの種類は「ブリーフ」「しまぱん」「ブーメラン」「ヒョウ柄Tバック」「ボクサーパンツ」「真っ赤なTバック」「いちごパンツ」「シークレット」の全8種類あります。

1個200円だけど、ガチャガチャなので、いつ出てくるかは神のみぞ知る。

通販でも買えた!ただしプレミア価格

ガチャガチャ回しにいくしかないか、と思ったら通販でも手に入ります。いわゆる転売ですね。ガチャガチャやって出した人が売りに出しているという形です。ただし、値段は上乗せされています。

まあ、自分でやっても1回で目的達成できるとは限らないので運のない人は、もしかしたら通販の方が安いなんてことはあるかもしれません。

ちなみにヤフオク!での検索結果は、こうなっています。今見た限り、ムチャクチャな値段はついていないので、入札してみてもいいかも。

販売店舗一覧

ガチャポンの山

ガチャポンの山

最初に見つけたのは、Yahoo!ショッピングの中にある「ガチャポンの山」というお店。ガチャガチャにも専門店があったんです。

安いのは単品で300円からあるんですが、売り切れで、今は400円が最安値です。(2013年4月10日)

価格は税込みですが、送料は別です。送料・手数料についてはお買い物ガイドに書いてあります。(ヤマトメール便だと全国一律:180円)

このお店では他に全8種セット(税込4,500円)と、シークレットだけ除いた7種セット(税込3,000円)もあります。

Yahoo!ショッピングでは、他にキッズルームというお店でも全8種セットを扱っていて値段は税込4,000円です。「ガチャポンの山」より500円安いですが、今はまだ予約受付中で手元に届くのは6月です。このお店では、単品売りはしていません。

キッズルームで買った場合の送料。本州・四国・九州・・・525円、北海道・1,050円、沖縄・1,575円

Yahoo!ショッピングでは、「スマートパンツ バンダイ」というキーワードで検索しても、他には見つかりませんでした。参考までに検索した結果です。

検索したらAmazonと楽天でも見つかりましたけど、安いのは売りきれてて、今は高いです。(2013年4月10日)

Amazonでの検索結果

楽天での検索結果

“バンダイのスマートパンツを通販で買う! – 税込300円から” の続きを読む

ミラクルフルーツはどこにある?

「ミラクルフルーツ」はどこで手に入るのかを調べてみたら、何と「ワールドミラクルフルーツ協会」という非営利団体があった。「ワールドミラクルフルーツ協会」にはホームページもあって、営利を目的としないミラクルフルーツの研究・普及活動を行なう会とのこと。そのホームページを中心にいろいろ調べた結果をまとめてみた。

ミラクルフルーツ」というのがあって、食べた後に、レモンとか酸っぱいものを口にすると甘くなっているそうだ。15年くらい前にもブームになったらしい。きのう、日テレの「火曜サプライズ」でやってたみたいだけど見逃した。

その「ミラクルフルーツ」はどこで手に入るのかを調べてみたら、何と「ワールドミラクルフルーツ協会」という非営利団体があった。

「ワールドミラクルフルーツ協会」にはホームページもあって、営利を目的としないミラクルフルーツの研究・普及活動を行なう会とのこと。そのホームページを中心にいろいろ調べた結果をまとめてみた。

ミラクルフルーツ



ミラクルフルーツの実

ミラクルフルーツ (アカテツ科フルクリコ属)
<学名: Synsepalum Dulcificum>

ミラクルフルーツ(miracle fruit)は天然の植物で西アフリカ原産。2~4メートルくらいの低い常緑樹の木で、花は白く、米粒くらいの小ささ。その花はかすかに甘い香りがする。

コーヒー豆くらいの大きさの赤い実を実らせるんだけど、この実の皮をとって白い果肉を口に入れ、1、2分舐めた後、レモンみたいに、すっぱいものを口に入れると甘く感じるんだって。

原産地域では昔からすっぱい物を食べる時、このミラクルフルーツを利用して、すっぱさを和らげていた。1725年に探検家のシュヴァリエ・デ・マルシェが、その様子を見て存在に気づいたそうだ。

この作用は、果実に含まれる「ミラクリン」という糖たんぱく質が原因で、それを発見したのは日本人。横浜国立大学の故、栗原良枝教授が研究して、その糖たんぱく質の働きを突き止めた。

「ミラクリン」という名前をつけたのは栗原教授で、1968年に科学誌サイエンスに発表したそうです。

ミラクリンのメカニズム

甘さを感じる時間は、ミラクルフルーツを食べてから1~3時間が目安。味覚が変わるのは舌が麻痺したりするからかと思ったら、そうではないらしい。

味覚というのは、鍵と鍵穴の関係に似ているそうで、例えると甘さは四角い形だとする。一方、すっぱさ(酸味)は凸形だとする。その凸に凹の形をしたミラクリンがくっつくと四角くなる。それで舌は甘さを感じる。というようなイメージをしてもらうのがわかりやすいと思う。

だから、酸っぱさがなくなってしまうわけでもなく、弱くなるだけで感じるらしい。

これについては「ワールドミラクルフルーツ協会」のホームページの説明がわかりやすいです。

ミラクルフルーツはどこで売っているのか?

「ワールドミラクルフルーツ協会」は非営利団体で、ミラクルフルーツを売っていない。でも、ここまで調べたんだから、食べてみたい!そう思って探しました。そうしたら結構、通販で売っていた。

楽天市場で「ミラクルフルーツ」を検索して出てきた全商品一覧
Amazonで「ミラクルフルーツ」を検索して出てきた全商品一覧

なんと、ミラクルフルーツの木も売っていた!
[送料無料]ミラクルフルーツの木 すっぱい物が甘くなる不思議な実です♪ミラクルフルーツの木(…
8,980円 (税込) 送料込

育て方メモ

水やり
水が大好きなので、夏は鉢土が乾く前に鉢底から出るくらいたっぷりと水をあげる。葉水もときどきやるとよい。
肥料
夏場までは多めに。冬場は控えめに。
環境
日当たりを好む。7度以上で管理すること。20度以上で開花して結実する。

実はミラクルフルーツは日本でも栽培されていて、生産地は福岡県、群馬県が多いとのこと。(「サン・フルーツ」のホームページより)

“ミラクルフルーツはどこにある?” の続きを読む

ボタンでYouTubeの動画を表示させる

YouTubeは自分も好きですが、ブログの中にたくさん貼ると重いです。ひとつのページにいくつもあると、そのページを開くのが大変です。

本当は、数を少なくするのがイチバンなんですが、どうしてもたくさん貼りたいというときに、ビデオではなくボタンにしたらどうだろう?ボタンを押したものだけ、そのビデオを表示するようにすれば少しは軽くなるのではないか?ということで作ってみました。

これはファンブログだけでなく、どのブログでも使えます。ただ、ビデオが表示されているから、見てみたくなるというのはあると思うので、使わない方がいい場合が多いとは思います。と、身も蓋もないことを言ってみる。

サンプル

船橋市の梨の妖精ふなっしー♪
2000年に一度だけ、この世に現れる、愛の戦士。
今日も元気に、梨汁ブシャー:;.,*+
こころを込めて踊ります♪

ふなっしーのcall me maybeを見る!

使い方

まずはYouTubeへ行き、通常のソースを取ってきます。最初に「共有」をクリック。そして「埋め込みコード」をクリックします。動画のサイズなどの設定をお好みに合わせたら、表示されている「埋め込みコード」をコピーします。

YouTube

埋め込みコード」を取ってきたら、この下の枠に、その「埋め込みコード」を張り付けてください。取ってきたのが正しいコードなら、貼り付け終わると、ボタンにするために「独自に生成されたコード」が表示されます。あとは、それをコピーして自分のブログの表示させたい場所に貼り付ければ完了です。

この下に表示したいYoutubeのソースを張り付けてください。

どなたでも、ご自由にお使いいただいて構いませんが、使ったらコメント欄に「使った」とだけ書いておいてください。

ソースコード

この下は、興味のある方だけご覧ください。生成されるソースコードは次のようになります。

<script type="text/javascript" src="http://api.dwm.me/js/youtube_show.js" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript">youtube.button(640,480,'http:\/\/www.youtube.com/embed/RI6svNFmRAQ');</script>

1行目のスクリプトで、外部の.jsファイルを読み込んでいます。その中身は以下のとおりです。

var youtube_class=function(){
	this.count=0;
};

youtube_class.prototype.show=function(id,width,height,src){
	document.getElementById(id).innerHTML='<iframe width="'
		+width+'" height="'+height+'" src="'+src
		+'" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>';
};

youtube_class.prototype.button=function(width,height,src){
	document.write('<input type="button" value="youtubeを表示" '
		+'onclick="youtube.show(\'youtube_'+this.count+'\','
		+width+','+height+',\''+src+'\');" /><br /><br />'
		+'<div id="youtube_'+(this.count++)+'"></div>');
};

var youtube=youtube?youtube:new youtube_class();

本当は外部ファイルにせずに、そのままコピペしてもらいたいんですが、少し長いだけでヒルんでしまう方がいるので、貼り付けるソースを短くしたかった。それで外部ファイルにしています。

“ボタンでYouTubeの動画を表示させる” の続きを読む