読者を選ばなければコンバージョンは上がらない

コンバージョン

コンバージョン(conversion)という言葉があります。Webサイトやブログなどから、商品購入や会員登録などの成果が出ることをいいます。

基本的には販売や入会を目的とした商用サイトの用語だと思いますが、商用を目的としない一般ブログにもコンバージョンはあるのではないでしょうか。つまり、顧客満足度という意味合いの指標として成り立つと思うのです。

コンバージョンレートとページの長さは無関係

たとえば、JavaScriptで関数の仕様を知りたい時にその関数名で検索します。知りたいのは、その関数が「どういう引数を与える関数」で「どういう結果をもたらすか」です。検索結果の上位に表示されるページは必ずしも長くはないですが、その関数のフォーマットと、適切な例文が書かれています。検索する立場で言えば、それで充分なので、ページの長さに関係なく有用です。実際に3行から5行程度しかなくても、非常に役立つページは数多くあります。

こういう場合、そのページは顧客(読者)満足度として高い成果(コンバージョン)をあげていると言えないでしょうか。

逆に長いだけで、役に立たない記事というのもあります。例えばLinuxのソースをコンパイルしている時にエラーが出たので、コンパイルを通すために何をしたらいいかを検索したとします。検索キーワードは、エラーコードと、エラーメッセージです。

検索結果のページを開くと、コンパイル時のログが長々と表示され「こうやったらエラーだったので、オプションに◯◯を追加してみる」等と書かれ、またログが延々と書かれていたりします。挙句、最後に「このようなエラーが出てうまく行きませんでした」と結ばれているブログなど実際にあります。せめて成功していないのなら、最初にそう明記してくれればいいものを、延々と付き合わされた後で、何も得られなかったという場合、そのブログは二度と見たいという気になりません。

この場合は、コンバージョンレートが低いブログと言えるのではないでしょうか。少なくとも結論が最初に書かれていないブログというのは、読みづらいですし、結果として最後まで有用な情報がなかった場合のガッカリ感というのはダメージが増幅されて大きくなると思います。

一般ブログにおいて、読者が満足するページというのが、コンバージョンレートの高いページ、読者が満足しないのはコンバージョンレートが低いページだと思います。

読者が満足するページは、そのブログの固定読者となる場合があり、商用サイトにおける「会員登録」と同じ成果をあげていると言えないでしょうか。逆に、読者が満足しないページではコンバージョン率は低く、読者獲得という成果がないブログになります。

読者の満足度はキーワードに依存する

先の例で言えば、JavaScriptに興味を持つ者にとって有用なページでも、JavaScriptに興味がない者には無意味なページとなります。それは仕方のないことで、すべての人間を満足させる記事など、まず存在しないのではないでしょうか。

すべての人間が満足しないのであれば、コンバージョン、言い換えれば読者満足度をあげるには、その読者が知りたいことを書くしかありません。そのためにはキーワード検索にマッチした記事を提供する必要があります。

たとえば、「アニメ」というキーワードで検索した結果、表示されたページに「美容」のことが延々と書かれていたら、読者は満足出来ません。たとえそれが、「美容」に関していかに役立つサイトであったとしても関係ありません。ニーズに合わない記事はコンバージョンが低いのです。

そして、コンバージョンというのは、読者のレベルと記事のレベルの程度も関係します。先ほどのJavaScriptの記事は、上級者には役立つ内容であっても、初心者には無意味かもしれません。おもしろいダジャレを「英語」で言っても「英語」が分からなければ面白くないのと一緒です。

だから読者は選ばなければいけない

そういう意味では、キーワードで釣ってアクセスを稼いでも、結果としてのコンバージョンは低くなると思います。大切なのは、その記事を必要としてくれる読者に、その記事を提供する事です。

「読者を選ぶ」という表現は失礼な言い方ですが、興味のない読者を集めても無意味です。興味をもってくれる読者が集まらない限り、そのブログは成功しません。

例えば、あちらこちらのブログにコメントを残して、読者を自身のブログに誘導しても無駄です。そうやって人を集めても、ある人の興味は「植物」、またある人の興味は「料理」、別の人の好きなのは「スポーツ」というような読者層の中で「ゲーム」の記事を書いて興味を持ってもらえるでしょうか。それでは、とてもコンバージョンの低いブログになります。

仮に「ゲーム」の記事として優秀でも興味を持つ読者が読んでくれなければ無意味。誰も興味を持ってくれないというのは、誰もいない森の中で大きな隕石が落下したようなものです。誰も気づいてくれなければ、歴史には残らないのではないでしょうか。

例えば、あるブログの記事で「このサイトがオススメです。しかも今なら、このサイトに参加すればポイントがもらえます」という記事があったとします。その記事の読者からのコメントの大部分が、その「サイト」の事ではなく「ポイント」の事であったなら、その記事はまったくもって無意味なものになるでしょう。本題である「好きなサイト紹介」には誰も見向きもしてくれず、補足である「ポイント」にしか興味を持ってもらえないとしたら不幸な事です。

記事に関係ないコメントが多くつく場合、ブログと読者がマッチしていない事になります。当然、読者満足度も低いでしょう。

興味のない人に興味を持たせるのは非常に難しいです。余程の情熱と文章力があれば可能でしょうが、まずは興味のある人に注目される位のブログになる方が簡単です。

アフィリエイトのコンバージョンにもっとも有効なのはキーワード

興味のない読者に興味を持たせるのは難しいですが、それをやろうとしているのが、いわゆる「情報商材」記事です。なぜでしょうか。それは、キーワード検索で人が来ないからです。

情報商材屋は、あらゆるブログにコメントを残し、読者を誘導します。何故かというと、検索されないから自分からアプローチする以外にアクセスを集められないのです。その証拠に、あなたの知っている「情報商材」の商品名をあげてください。何か思いつきますか。思いつかないのではないですか。

アフィリエイトで成果をあげる一番の方法は、それを欲しがっている人に、どこにあるかを教えてあげることです。

事実、このブログに限定すれば、今年4月1日から4月30日までの間で10個以上売れた品物は3つですが、全部そのものズバリの商品名で検索されています。

繰り返しますが、興味のない人に興味を持たせるのは非常に難しいです。コンバージョンをあげるためには、まず最初に興味のある人が読みに来てくれるブログになる事です。

記事のタイトル選定に必要なキーワードの見つけ方

star lightさんから、相談を受けたのでちょっと、こんな記事を書いてみます。

star lightさんを晒すつもりはないけれど、結果としてそうなったらゴメンなさい。

タグを直書きしている理由

SEOにタグは重要か?という質問ですが、自分にはわかりません。ただ、自分は正しいHTMLを使った方がいいと思うので、極力HTMLの規格にそったタグを使っています。その方が、ブログを移転する際にも楽ですし。ファンブログの独自タグを使うと、当然それはファンブログでしか、使えないので、他のブログに記事を移すときには、書き直すことになります。

だから、下のようなタグは、ブログを移転したら全部書き直しです。

<大></大>
<太></太>
<色:#ff0000></色>
<リンク:http://></リンク>

自分がなるべく正しいHTMLを直書きしているのは、そういう理由です。もしかしたら、それがSEOに反映されているのかも知れませんが、そんなことよりもキーワード選定の方が重要ではないでしょうか。

必要なのは、タグよりもキーワード

2013年5月1日の時点で、star lightさんのブログで「よく読んで頂いているページ」は次の記事だそうです。

  • 美肌に生まれ変わらせるたんぱく質(プロテイン)
  • 美痩せでプリプリのお肌にはプロテイン(たんぱく質)。美肌へGO!
  • デコルテケアは万全?これからのシーズン、肌の露出も多くなります。
  • 正しいエイジングケアとは?
  • 唇の乾燥の原因と対策|唇の乾燥でお悩みの方へ
  • 注目!3つを改善し、お尻の垂れを防止しよう
  • 目の周りの色素沈着は、ハイドロキノン成分が効果的
  • オイリー肌を食事で改善し、美肌を追及する|内側ケア編
  • 肌を日本酒で美肌、美白スキンケア 日本酒の力で美肌に導く
  • 美肌のアンチエイジングメゾット・しわ編

同じく2013年5月1日の段階で「美肌 プロテイン」というキーワードでGoogle検索すると、star lightさんのブログの記事「美肌に生まれ変わらせるたんぱく質(プロテイン)」が1ページ目の1番最初に表示されます。

美痩せ たんぱく質」で検索すれば、1、2位を独占しています。

検索結果

検索トップなので「よく読んで頂いているページ」でも上位になっています。もし、これでアクセスが少ないのだとしたら、それはそのキーワードに需要がないからです。

よいキーワードの見つけ方

検索結果でいちばん最初に見つかるのに、アクセスが少ないということは、そのキーワードでは誰も検索していないという事です。では、どうすれば検索されるキーワードが見つかるのでしょうか。

「美肌」と「プロテイン」を例にとると、star lightさんのブログにとって重要なワードは「美肌」のほうです。「美肌」と一緒に検索されているのは、どんな単語でしょうか。それは、検索すれば分かります。

Googleの検索画面で「びはだ」と打てば、下のように補完して、候補が表示されます。

検索キーワードが補完される

「美肌」一語で検索すれば、いちばん下に、こう表示されます。

画面下の検索候補

よく検索されるのは、こういったキーワードです。

だから「美肌」と言うキーワードに求められているのは「何を食べたら美肌になれるのか」であったり「美肌になる方法」であったりというノウハウです。

「美肌に生まれ変わらせるたんぱく質(プロテイン)」というタイトルは、確かに「何を食べたら美肌になれるのか」という事なんですが、「何を食べたらいいのか」を知りたい人には「プロテイン」というキーワードが出て来ないのではないでしょうか。

「美痩せでプリプリのお肌にはプロテイン(たんぱく質)。美肌へGO!」というタイトルは「美肌になる方法」ですが、やはり「プロテイン」や「たんぱく質」では検索出来ないのではないでしょうか。

その「答え」を知りたいのであって、キーワードがわからないのだから、「プロテイン」では検索できません。

また、最近「毛穴の汚れの原因はこの6つ|毛穴の汚れをクリーンにしましょう」という記事を書いていますが、「毛穴の汚れ」で検索した結果のトップ3は、こういうタイトルです。

  • 鼻の毛穴につまった黒い汚れを落としたい : 美容・ファッション・ダイエット …
  • 毛穴の汚れを落とす方法
  • 鼻の黒ずみ、毛穴の汚れはどうやったら綺麗に出来ますか? – Yahoo …

画面下の検索候補2

毛穴の汚れで検索する人が知りたいのは「原因」ではなく「落し方」だということが、よくわかります。

つまり求められている内容は「毛穴の汚れの原因はこの6つ|毛穴の汚れをクリーンにしましょう」ではありません。

検索上位になる方法

しかし、検索されやすいタイトルにしたからといって、検索上位に来るわけではありません。今まで検索上位にいたのは、先ほども書いたように「需要がなかった」からです。需要のあるタイトルにした時は、たくさんの記事があるので、なかなか上位には入りません。どうしたら上位に入れるでしょうか。

ひとつには、誰よりも早く、その記事を書くことです。ただ、その場合最初のうちは上位にいても、後追いで書いた人気サイトに抜かれ、順位が下がるということはよくあります。

上位を維持するために、いちばん重要なのは、間違いなく内容です。そのためには、本当によく調べ、確かな記事を書く必要があります。

以前も別の記事に書きましたが、ブログは必ずしも毎日書く必要はありません。検索にかからない記事を量産するよりも、ひとつでも需要のある内容で、検索上位にかかる記事を書いた方が賢明です。そのためには、記事数が減っても、じっくり調べて書く必要があるのではないでしょうか。

中には需要のない内容でも書きたい記事があるでしょう。それを読んでもらうためには、ブログのアクセスをあげなければなりません。

ニセモノ商材の見分け方

2つも3つも情報商材宣伝している奴は信じるな!

先に断っておくと、自分は情報商材そのものをまったく信用していない。それでも、自分が知らないだけで、いい情報商材がこの世にある可能性はある。しかし、100%絶対の自信を持って「こいつの宣伝は信じるな!」と言える目印がある。

それは、ひとりで複数の情報商材を宣伝している奴。これだけは絶対に信用するな!

なぜ複数の情報商材を宣伝している奴は嘘つきなのか?

最初は、そいつが本当に自分で使ってよかった「情報商材」を宣伝しているという前提で話を進める。

はじめて買った情報商材が、いいモノで、それを実践して成果が出ているとしよう。そうしたら、他の商材は必要ない。だから、宣伝するなら、その商材であるはずだ。

そうでない商材なら、自分が使っていないモノを宣伝していることになる。つまり、儲かるのかどうかわからないものを「儲かる」と言って宣伝しているということになる。嘘をついていないのなら、自分が買って、使って、儲かっているモノだということ。

それでは、もし別の情報商材も一緒に宣伝をしていたら?これはどういうことだろう?

最初に買ったものが、いいモノであったのなら、他のものを買う必要はない。だとすれば、どちらかは、宣伝している本人が使っていないものだということになる。

そうではなく、両方買ったのだろうか?1セット30万円前後もするのに、2つも買ったのか?

もし、買ったのなら、なぜ買ったのだろう。それは、最初の商材では、思わしい結果が出なかったということではないのか?そうでなければ、新しい教材に、もう一度30万円前後も払う理由を教えてほしい。

2つ以上の情報商材を宣伝している場合、宣伝している本人が全部を買っていないのであれば、その中には、内容も分からないのに、無責任に「儲かる」といって宣伝しているモノがあるわけだし、本当に2つ以上買ったのであれば、自分が使って儲からなかったもののどれかを、「儲かる」と言って宣伝していることになる。

どちらにしても、儲からない情報商材を、最低ひとつは宣伝しているわけだ。恐らくは全部が儲からないのだろうけど。

カタログみたいな形で「こんな商材もありますし、こういうタイプもあります」という宣伝じゃないもんな。「儲かる」「簡単」の繰り返し。

なぜ、毎日違う商材の事を宣伝しているのかといえば、宣伝素材のコピペだから。昨日コピペしたものは数日置いてからでないと、バレるので使いまわしできない。かといって、自分で何も調査していないのでコピペ以外は出来ない。だから、他の商材の宣伝素材をコピペする。それ以外では記事をアップ出来ないから。

もうひとつの理由は、前に宣伝したのは儲からなかったから。だから、他のを宣伝してみる。そうやって、次々に他の商材を宣伝するわけだ。

オプトインなどという、タダで配る情報商材は、普通は怖くて申し込めないのに、タダだから、簡単に申し込むと思っているバカ。そいつらは、本当に頭悪いわ。全部が同じ文体。それも仕方ないか、コピペだから。終わり方まで同じ。「最後までお読みいただきありがとうございました」馬鹿め。

コピペなどでは絶対にアフィリエイトは成功しない。甘く見るな。それを「簡単」「初心者でも」などと言っている宣伝は信じるな!宣伝しているやつら、本人たちが儲かっていないのに、それに申し込んで儲かるはずもない。

と、ここまで書いてはみたものの、そんなことは誰でもみんなわかってるか。言うまでもないことだったわ。

オプトインが成功しない理由は多分これ!

情報商材のバッシングは、というか、それに関わることは、一般読者の心証悪くするから、そろそろ止めようと思う。


このブログはファンブログというA8.netというASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の運営するサービスだから、全員がアフィリエイト会員なわけだけど、普通は「アフィリエイト」っていうのは「胡散臭い」もんなんだよな。その中でも特に胡散臭いのが、情報商材。オプトインというのか?「今だけ無料で」とか「いつまでに申し込めば無料」とかいうやつ。

今まで、さんざん「それ、やべーからやめろ!」と書いてきたけど、別に書く必要もないかな、と思えてきた。だって言わなくたってフツーの感覚なら申し込むはずもないわけで。申し込むような奴は頭悪いから、ここに書いても読めないだろうし、そこまで頭悪いなら何書いても無意味。

そもそも、このブログに関して言えばアフィリエイト関連の記事は別格にアクセスが少ない。その理由は恐らくこうだ。

アフィリエイト情報記事にアクセスが少ない理由

2013年3月時点のブログサービス利用状況
現役ブロガーは1割程度(ライフメディア リサーチバンク調べ)

このグラフはリサーチバンクによるブログに関する調査。ブログをやめた理由、53%が「更新が面倒になったから」という調査の結果を元に作ったんだけど、2013年3月5日~13日の間に、10代から60代の年齢の男女6,566人から回答を得られたアンケートの結果です。

調査はインターネット上で実施されたもの。つまりインターネットユーザーを対象にしているわけだ。この調査を信じるならインターネットユーザーで、現役ブロガーは12.9%しかいない。

アフィリエイトをやるには、それを貼る場所が必要なわけで、現役アフィリエイターはその中の、さらに数パーセントということになる。仮に現役ブロガーの半分がアフィリエイトをやっていたとしてもネットユーザーの中ではわずかに6%程度。

普通の記事に比べて、圧倒的に読者が少ないのは、土台となる層が少ないからではないだろうか?

情報商材に興味を示す者は、さらに極小数

そして、普通は情報商材には興味を示さないわけで、大部分の人は胡散臭いと思っている。情報商材関連ブログにアクセスするのは、わずかな数しかいないアフィリエイターだけだ。それも、アフィリエイターの中でも頭が悪い、ごく一部のみ。

情報商材関連ブログには、ほとんどアクセスがないと思うんだけど違うのかな。多分それは、情報商材を扱っているやつらがいちばん感じているんじゃないかと思うけど、どうなんだろう?聞いてみたいもんだ。

こういう、無料でモノを配るという行為の目的は「見込み客」の獲得にある。それについては、[危険]迷惑料1000円のオファーは危ない![大幅加筆]で説明している。

売り上げ報酬の場合

それでも無料につられて申し込むバカはいるわけで、オプトインでも多少の利益はあるのだろう。では「無料申し込み」ではなく、高額報酬になる「売り上げ実績」の場合を考えてみる。

もし通常価格が348、000円の情報商材だとして、千個売れたら3億4800万円。これは売上であって、利益ではないけれど、大元が月収1億だとしたら、月に1000個弱しか売れていないのではないかと思われる。元手がかからないから、もっと少ないか?

情報商材扱っている奴なら分かるだろうし、リンクを張りたくないので、どことは言わないが、4人紹介して24万と書いてあるということは、1人紹介して6万円の報酬。これだけ聞いて目が眩むんだろうけど、月に100万円以上の報酬を得ている人数がどれだけ多いことか。少ないのではない。多いんだ。そこに注目。

100万円の利益を出すためには6x17=102で、17人紹介しないといけない。月に1000個しか売れていないとしたら、60人が17人ずつ紹介したら終わってしまう。実際には、「1日」で100万円以上の利益を出している者がいると書いてある。ということは、そのひとりが、毎日頑張ったら1000個の売上の半分に達してしまう。まあ、さすがに毎日コンスタントに売り上げは出せないだろうけど、それでも、結果として、利益を出している人数は非常に少ないということは言えるのではないか。

さっき書いたように、おそらく情報商材つくるのに元手はほとんど必要ない。だから実際には1000個という試算は数字が大きすぎる可能性もある。

恐らくは、売り上げを出すノウハウを持っている、本当に一部の人間だけが儲けを出し、残り大部分の、報酬に目が眩んだだけで、ノウハウを持たない素人は、利益をあげられずに、宣伝だけさせられているというわけだ。

売り上げを出すノウハウとは?誰がそのノウハウを持っているのか?見込み客のリストを持っている奴だ。つまり大部分の奴は「見込み客」の獲得のために利用されているわけだ。

まあバカは、どうせいくら書いても止めないだろうし、儲からないだろうから、放っておけばいいや。

[危険]迷惑料1000円のオファーは危ない![大幅加筆]

今、情報商材で動画やノウハウを無料プレゼントした上で、役に立たなければ、迷惑料で1,000円もらえるという情報があるらしいが、気をつけろ!その1,000円はどうやって受けとるのか?受けとれば、口座番号、氏名、確認用の電話番号、住所それらの物がすべて相手にわかる。そもそも、その商材を作って、しかも1,000円渡すという、その財源はどこにあるのか?それをよく考えろ!払う側は、確実に回収するつもりだから、それだけの投資をしてくる。

OKWave」より

[質問]

カードで申し込みした記憶が無い(無料のCDをチェクしたかも)お金がおちる。停止方法教えて・◯◯◯◯◯からの請求でカードから落ちる。   助けて

[回答]

(中略)その後何度言っても、DMを嫌がらせで送って来ています。訴えるぞ!と書いたら、返事して来ません。

マーケティングも「すばらしい方法」で、売り上げが止まらない程だ。と言っていますが、知れ渡った「今なら○○円で買える!」とか、「今申し込むと、DVD限定○枚、プレゼント!」など陳腐な方法です。しかも、アフターフォロー一切なしで、どんどん売り込みだけしてくる。

[回答]

(中略)しかし、これで最後の引き落としだと思ってクレジットカードの明細を見ると、更なる請求が上がっていた。2チャンネルなどで自分と同じようなパターンの人がいて、その人は、引き落としがとまった数ヵ月後に数万円の架空請求が上がっていたという。

この記事は上の質問、回答とは無関係です

今、情報商材で「儲ける」ための動画やノウハウを無料プレゼントした上で、役に立たなければ、迷惑料で1,000円もらえるという情報があるらしいが、気をつけろ!

その1,000円はどうやって受けとるのか?受けとれば、口座番号、氏名、確認用の電話番号、住所、それらの物がすべて相手にわかる。

そもそも、その商材を作って、しかも1,000円渡すという、その財源はどこにあるのか?それをよく考えろ!払う側は、確実に回収するつもりだから、それだけの投資をしてくる。

財源は、連絡先のわかる相手から、搾取して確保する。そのための名簿作りが、そのサービスだ!一度、個人情報を抜かれたらしつこいぞ。

その情報商材を宣伝している奴は、頭が悪いから、自分自身が引っかかっている事にまだ気づいていない。かわいそうだが、そいつ自身も犠牲者ではある。

以下は2013年4月9日13:00に加筆

見込み客リストの収集

同じ相手にダイレクトメールをしつこく送るというのは、その相手が金を払う見込みがあると判定されたからだ。申し込んだら無料でなにかをくれるという場合、見込み客を集めるという目的がある。

見込み客を探すために、応募者を募って無料サンプルを配るということは、どの業界でもやっている手法で「化粧品サンプル」であったり「試食サンプル」であったりするものは、その製品に興味がある対象を知るために配る。

まったく興味がないものに、わざわざ申し込む人は少ない。申し込むということは興味があるからであるとみなして、集中的にセールスをかける。サンプルを気に入ってくれたなら、なおさら購買率は上がるだろう。最初は「無料サンプル」であっても、最終的に収支が合うという計算があるからタダで配るわけだ。

「無料サンプル」というのは品物を売るための手法である。

このこと自体は悪いことだとは思わないし、「よい製品」をサンプルにした結果、気に入ってもらえたのであれば、それは「品物」がよいものなのだ。試供品によって、「よい製品」を知ってもらう機会を作るのは悪い事とは思わない。

売れる製品の作り方は企業秘密である

品物が売れれば売れるほど、企業の利益も増す。人気がある限り売れつづけるだろう。そして、その製品の詳細は「企業秘密」である。「サンプル」を無料で配ることはしても、作り方を無料で公開する事は絶対にない!おいしいものを食べさせてくれる名店で「秘伝のタレ」の作り方を公開するだろうか?しないのではないか?

企業なら、人気商品は独占したい。「企業秘密」が表に漏れれば、似た製品を売り出す商売敵が増える。よそでも似た製品を販売されれば、自社の収益は必ず下がる。

では、「稼ぐ」ための手法、「儲ける」ための手法を無料で知らせるとはどういうことだろうか?「稼ぐ」ための手法を公開するということは、例えれば「秘伝のタレ」を公開するということに等しい。つまり、「稼ぎ方のノウハウ」を表に出すということは相対して「自分自身が稼げなくなる」ということだ。

そんなことをどうしてするのだろうか?しかも無料で!配る側はなぜ配るのか?その理由は熟考すべきである。最後に、もういちど繰り返す。

その1,000円はどうやって受けとるのか?受けとれば、口座番号、氏名、確認用の電話番号、住所、それらの物がすべて相手にわかる。