「看板番組」が「コマーシャル」の放送局?

詳しい内容は以前の記事を見てもらうとして今のままだとfanblogs.jpドメインのブログは、近々まったく検索にかからなくなって、誰も見ることがなくなる可能性があるのは紛れもない現実です。

最初に宣言というか、お断りしておくと、このブログはファンブログ(fanblogs.jp)というサービスに書いていますが、私は最近ファンブログの「あしあと」が何回残っていても、絶対にクリックしないようにしています。

理由はこないだ書いた記事「勝手に音出すなよ」のように、開くといきなり「ハッピーメール」と大きな音で言われたり、アフィリエイトだらけでページが重かったり、ロクな事がないから。

本当にfanblogs.jpドメイン全体の質が低い。
ファンブログを使っている自分ですらそう思うんだから、外部のGoogleなどに受けがいいはずもないです。

それでも今日は、なんとなくファンブログのトップページにある最新記事からいくつか他の人のブログを見てみました。そしてやっぱり後悔した。

最初に開いたページは、トラフィックエクスチェンジにクリック報酬型のアフィリエイトを登録するという記事。

1回クリックされる度にいくらもらえるというアフィリエイトをリンク先にすることで、自動でクリックされて、その度に報酬になるという内容。そのやり方を説明して薦めている。これは犯罪だろう。ワンクリック1円だろうと不当な搾取なんだから。広告主に対する詐欺行為ではないの?さすがにコメントを残してきました。

この記事その物が「私は不正クリックで収入を得るという犯罪を幇助しています」という
証拠なわけだけど。バカなの?
Tom|2012年12月16日(日) 11:51

ホント、このブログ開くんじゃなかった。書き込みたくもないけど、見過ごすにはひどすぎる内容です。コメントの書き方に問題があるかもしれないけど、バカ相手にはこれくらいでいいです。

その後、別のブログを2、3ページ開いたけど、結局、広告だけの記事ばっかりで嫌になって見るのをやめました。

ファンブログは情報を発信したいのではなく、広告がやりたい人の集まりだからダメだね。繰り返すけど、本当にfanblogs.jpドメイン全体の質が低い。これでは外部のGoogleなどに受けがいいハズないです。

情報によると「さくらのブログ」では、ファンブログからのトラックバックは受け付けてくれないらしいし、ブログソフトWordPress(ワードプレス)で使っているコメント・トラックバックスパム対策プラグインAkismet (アキスメット) は、ファンブログからのコメントを高い確率でスパムフォルダに送ってくれる。

徐々に外部から干されてきているんだけど。大丈夫か?以前の記事「サブドメイン方式とサブディレクトリ方式」で書いたとおりGoogleはこんなアナウンスを出しています。

複数のユーザーが共有しているドメイン全体に渡ってガイドライン違反の状態が顕著に見られる場合には、そのドメイン全体がガイドライン違反と判定される可能性があります。

詳しい内容は、その記事を見てもらうとして最初に書いたとおり、今のままfanblogs.jpドメインでブログを続けると、少なくとも「Yahoo!を含むGoogleベースの検索ページ」では、近々まったく検索にかからなくなって、その結果誰も見ることのないブログになる可能性があるのは紛れもない事実です。

ブログというのは本来、情報発信をする道具です

ブログというのは本来、情報発信をする道具です。
HTMLを書けなくても、スタイルシートを知らなくても、誰でも自由に情報発信が出来る夢の道具。

放送局を作るには、膨大な費用、技術、手続きが必要で、テレビ局を作りたいと思ってもカンタンにできない。でもブログなら、誰でも、とてもカンタンに情報発信ができる。情報発信の手助けをするのがブログソフトだと思っていたんだけど。

便利なものというのは、正しくない使い方でもちゃんと使えるものだし、使う人が増えると別の方法で使う人も出てくる。その違う使い方でアフィリエイトをやる人たちがいます。

たとえばテレビ番組にコマーシャルがあるのは、制作費を捻出するためです。

「こんなテレビドラマを作りたい!」と誰かが思って、まわりのみんなが「それ面白い!」と言った時に企画というものは動き出します。そして、その企画を実現させるために必要なのが予算です。その予算を捻出するための手段のひとつがコマーシャルです。

コマーシャルを流すことによって、番組予算が出来、スタッフの給料もそこから出るのでスタッフは番組作りに専念出来ます。

人が見て面白いと思う記事を、ひとつブログに書くのにも調査からはじめて構成、執筆、レイアウトと何時間もかかります。それに要する時間を作るための予算がアフィリエイトではないのでしょうか?

モノの数分で書き上げた記事で報酬が何万も貰えて当たり前だと思っているのでしょうか?

もちろん予算を作るにはコマーシャル以外の方法もあります。
NHKのように受信料をとって放送すればコマーシャルはなくなります。

ブログにも有料制の会員ブログはあります。
誰でもWOWOWやNHKのように有料でサイトを開く方法は選択出来ます。

では、無名の人がいきなり会員制有料ブログを開設して、誰かが入会してくれるのでしょうか。難しいのではないかと思います。

でも、アフィリエイトを貼ればテレビのコマーシャルと同様に無料で流せて、なおかつ収入になる。その収入が生活費のメインを占めるプロブロガーという職業も実際にあるのです。

「看板番組」が「コマーシャル」の放送局を誰が見るのか?

無名の一個人がブログをはじめた時に、見てもらえるものはなんでしょうか?

見てもらえるのは番組です。ブログで番組にあたるものは記事です。
では「あなたの放送局の看板番組は何ですか?」と聞かれたときに頭に浮かぶ記事はありますか?

たとえ、その記事が「テレビショッピング」でもいいと思うんです。番組があれば。

「テレビショッピング」は商品説明であって、いわば番組全体がコマーシャルです。しかし、その番組を作っているスタッフは、その制作費で番組を作り、その報酬として給料をもらっています。

あなたのブログの「テレビショッピング」は給料という報酬をもらえるに値するものですか?
「この記事を書いたのは私です」と他人に言えますか?

言えるのなら、問題はないと思います。

ただ、中には自分で記事を書かずに、よそからのコピペだけであったり、記事と題して、アフィリエイトだけがポツンと貼ってあったり。それは「あなたの記事」と言えますか?給料をもらうに値する仕事をしましたか?

あなたのブログは、記事という番組を作らずに、ひたすらアフィリエイトというコマーシャルを流してはいませんか?そして、そのコマーシャルからはまったく報酬が発生していないのではないですか?

アフィリエイトが生み出すものは制作費であって、自分で制作していない記事に制作費は支払われないし、スタッフの給料も発生しません。アフィリエイトで報酬を得るには、それに値するコンテンツが必要なのです。

プロアフィリエイター

「自分はプロアフィリエイターとして生活したい。」

そう思うのは自由です。誰でもそう思う権利はあるし、可能性もあります。
しかしプロアフィリエイターで生活出来るのは、本当に一握りの人たちです。

「私はサッカーが好きだから、日本代表になりたい!」

そう思うのは自由です。誰でもそう思う権利はあるし、可能性もあります。
しかし日本代表になれるサッカー選手は、本当に一握りの人たちです。

たとえ一握りでもなれる人はいます。
だからあなたもなれる可能性があります。では、どうしてなっていないのでしょう。

あなたはそうなるに値する努力をしていますか?
アフィリエイトで報酬を得られるだけの記事を書いていますか?

なぜ、自分はアフィリエイトで儲からないのか?
儲からないのには理由があります。儲かる努力をしていないのです。

なれないのではない。成功できないのではない。努力をしていないのです。

日本代表を目指すなら努力が必要です。いきなり代表を目指すよりも、まずはプロを目指すべきです。プロになるには努力が必要です。代表になるには、もっと必要です。

ブログが好きなら自由に書けばいいです。ただし、プロブロガーになるならプロとして報酬を得られるだけのスキルが必要です。アフィリエイトを貼れば収入になるのではありません。収入に値する記事に、その分の報酬が支払われるのです。アフィリエイトを貼るのはその作業のひとつにすぎません。

無料お試し登録でもアフィリエイト報酬3000円

商品は実際にカートに入れてみるといい」のまたつづき。

2012年12月6日現在、ネットを探すと下の触れ込みでアフィリエイターを募集しているところがある。ある事情でリンクは張らないし、URLも明かさない。詐欺の可能性があるからだ。

無料お試し登録でも、アフィリエイト報酬をお支払い

あるアフィリエイトを、用意してあるとおりにコピペするだけでいい。
無料お試し登録でもいいので申し込みがあればアフィリエイターに3000円が支払われる。

とてもおいしい話だ。無料お試しだったら、タダなので大勢入ってくれそうだ。

では、大勢入ってくれたとして、1件3000円の報酬はどこから捻出されるのか?

ここに知恵が必要である。

無料登録で3000円の広告費を捻出できるなら、そのビジネスモデルを、ぜひ学びたい。
それを真似すれば大きな収益が得られるだろうから。

アフィリエイトに申し込むよりも、そのビジネスモデルを真似て商売をした方がオ・ト・ク

つまり、ここであっさり3000円もらえるアフィリエイトに申し込むか、
あるいはその会社を調べるか、その選択で成功の可能性は大きく変わる。

そう思って調べてみた。調べるのはカ・ン・タ・ン。検索するだけでいい。
そうしたら出てくる、出てくる、詐欺情報。

アフィリエイトに申し込む前に、どういう会社がやっている、
どういう内容のアフィリエイトなのかを調べないのは愚か者のすることである。

愚か者は、自分あるいは時に、まわりの人々をも不幸にする。

アフィリエイトであれ、1円でも報酬を得る以上は商売である。
1円であろうと、報酬を得る者はプロフェッショナルである。

商売である以上、プロフェッショナルである以上、扱う商品はキチンと調べろ!

これが売れたらいくらもらえる。それだけを熱心に考え、
何を扱っているのか考えない。買った人がどうなるのかも考えない。
そんなクズが、他人にものを薦める資格はない。

商売である以上、プロフェッショナルである以上、
自分の扱うものに責任を取る気持ちがないのならば、特定の品物を薦めるべきではない。

たくさん広告を出してもウザく思われない方法

アフィリエイトという広告は、あまり多いとブログを訪れた人が、こころよく思いません。

当ブログも最近広告だらけだな、と思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先ほど、スゴい方法を閃きました。俺は天才だ。

こうすれば、ブログを訪れてくれた人たちも、不満に思うことはないでしょう。
堂々と、たくさん、ウザいくらいに広告を出して、文句を言われない方法。
“たくさん広告を出してもウザく思われない方法” の続きを読む

それでも君はポイントが好き

ひとつ前の記事「商品は実際にカートに入れてみるといい」のさらに続編。

楽天とamazonを比べると、商品自体の価格は楽天の方が安い。けど、amazonは
通常配送料は無料なので送料も含めるとamazonの方が安くなるということはよくあります。

下はどちらもコブクロの紙飛行機です。左のアフィリエイトは楽天ブックス、右はamazonです。

値段はどちらも555円ですが、楽天ブックスは送料別、
amazonはアフィリエイトには書いてありませんが送料無料です。

クリックすればそう書いてあるのを確認出来ますが、クッキーを残したくない方は
クリックしなくてもいいです。

【送料無料】紙飛行機 [ コブクロ ]

【送料無料】紙飛行機 [ コブクロ ]
価格:555円(税込、送料別)

結果的にはamazonで買った方が払う金額は少なくて済みます。
ところが、それでも楽天で買う人がいます!

“それでも君はポイントが好き” の続きを読む

商品は実際にカートに入れてみるといい

実はときどきこのシミュレートをやってみるのですが、売れる売れない事に関して、色々気がつくことがあります。おそらく最強なのは、実際に買って試すユーザーレビューではないでしょうか。

昨年(2011年)の11月26日に書いた記事「アフィリの飛び先はかならず確認しよう」の続編。

なぜ今頃続編か?
さっき新しく貼ったアフィリエイトを試していて気がついたことがあったので。

まずは「アフィリの飛び先はかならず確認しよう」に書いてあるとおりなんですが、
自分のサイトに貼るアフィリエイトが、貼るに値するものかどうかを確かめるのは重要です。

中には詐欺まがいのものもありますから、人にすすめていいものかどうか確かめたほうがいいです。
(補足:お前のブログでエロいアフィリエイト出てるぞ!などは内密に。一般論として考えましょう)

それを確認した上で次は、貼って収益に結びつくものなのかどうかを確かめます。
詳細は「アフィリの飛び先はかならず確認しよう」に書いてあるので省略。

今回は、その内容に補足です。

新しく貼ったアフィリエイトですが、思ったほどの成果が出ていません。
競合他社のアフィリエイトもあるので貼り替えるべきか?
(補足:貼ったのはこのブログではないです)

2つのアフィリエイトを比べると、成果が出たときの料率(配当)は、
今貼ってあるものの方がいいので気が向きません。

まったく売れてないわけではないんです。でも、なんで成果が思わしくないのか?
クリック率は悪くありません。

そこで実際に注文してみることにしました。

と言っても、本当に買うのではなくカートに入れて注文直前までのシミュレートです。
最後にキャンセルして、カートの中身を削除すれば問題ありません。

実はときどきこのシミュレートをやってみるのですが、色々気がつくことがあります。
支払い方法は何が選べるのか?送料は?など、実は確かめておくべき事なのですが、
時々うっかりして忘れてしまいます。今回も忘れていました。

そして、わかりました。
ここ、注文するの不便だ。しかも送料が高い。

競合他社と比べてどっちを貼るか考えたときに、こっちの方が安いというメリットがありました。

販売価格が高い方が、自分に入ってくる利益は大きい。という考え方もありますが、
消費者だって高いところでは買いたくないので、売る側の都合ばかり考えていたら
売り上げのない不人気サイトになるのがオチ。

ということで安い方を選んだつもりが、送料つけたら逆転した!
まあ、これはよくある話。

それに、カートに入れた後の使い勝手もあまり良くなかった。
これもマイナスポイント。

ということでアフィリエイトを他社のものに貼り替えてみました。
成果に関してはどうなるかわかりません。

今回は実際に買っていないので、買うとまた気がつくこともあるでしょう。
おそらく最強なのは、実際に買って試すユーザーレビューではないでしょうか。