Ping Back とは何か

コメントへのお礼と、Ping Back の説明。

スポンサーリンク


コメントくれた方々ありがとうございます。

かつおくん、返事をしないでごめんなさい。
今更だけど、ここで答えます。

ただし自分自身、ブログを続けて書いたのはこの1ヵ月だけです。
技術的なことに関しては詳細まで理解しているつもりでいますが、
SEO対策には詳しくないのでよろしく。

そもそもPing Back とは何か

GoogleやYahoo!の検索エンジンは、今書いたばかりの記事の存在を知らない。
たった今、書き上げたばかりのブログの記事を読んでもらいたいと思うのは当然ですが、
検索にかからなければ誰もその記事があることを知らない

GoogleにしてもYahoo!にしても自動巡回で記事を収集しているんですが、
忙しいのでなかなか全部は収集できない。
ひとつのサイトにやってくるのが何週間に1度なんてことも当たり前。
そんなサイトでは何週間もたたないと記事が検索にのらない

たとえばですが「AKB48推し面メーカー」なんてキーワード
6月の20日なら多くの人に検索されたでしょうが、
今日28日に検索する人なんてもういません。

20日に書いた記事が今日になって検索にかかるようになったって意味がない。
ジャンルによっては、その記事にはもう存在価値がない。

ではどうするか、こちらから検索エンジンに押しかて行って頼み込む!
「こんな記事書いたからひとつ、検索上位にお願いします!」
「ねぇYahoo!ちゃん、また書いたからさ、頼むよ。こないだより上でね!」

つまりこの営業活動をSEO対策と呼んでいる
と解釈しているんだけど違うかな?

営業活動その1
記事を書いたら、即検索エンジンにしらせる
「今書いた。頼む」

これがPing Back
ファンブログのSEO対策がパネェって言ってるのは散々書いたけど、
とにかく書いた瞬間に検索にかかる。

自分は続けてブログを書くのは初めてですが、単発でなら書いたことはある。
そしてWordPressインストールしてPing 撃っても反映されるまでに
何日もかかった経験がある。

Ping Back はどうやって送られるのか?

面倒くさいから説明しない。
ひとついえるのはファンブログ他、少なくとも日本国内のブログサービスはみんな
Ping Backに対応している

だから、そのブログシステムが用意したPing Backを使えば、記事の保存と同時に
検索エンジンにしらせてくれる。

ファンブログの設定方法はこないだ書いたとおり

つまり結論として、その設定をきちんとすれば、PING送信プラスは必要ない

WordPressを使っているときは最初に書いたリストを全部使っています。
が、ファンブログでは訂正部分だけにしないとエラーになる。
さらにいうとJUGEMではファンブログの設定より、
さらに減らさないとエラーになる。
結局のところ、JUGEMの設定とPing送信プラスの設定が同じだったりする。
もしかしたら、自分がファンブログ用に設定したリストはまだ冗長で、
Ping送信プラスのリストでいいのかもしれない。
(わからなければ記事の通りでも問題はない)

この後はおまけ

しかし、中には自分でブログ作成ソフトウエアをサーバにインストールして
ブログを書いている人たちもいる。

そして一部の無料サーバはセキュリティのためにソケットを開けなくしている。
たとえばAWARD SPACEとか、他にはZymicとか。これらは全部アメリカのフリーさばです。

AWARD SPACEもZymicも何年記事を放置しても消されないし、広告も載らないし、
非常にありがたいんですが、ソケットが開けないんだな、これが。

訂正:
AWARD SPACEは無料サーバではなくて、無料コースもある有料サーバです。
Zymicはどうなんだろ?時々ハックされるからなZymicは。有料コースはないかも。

ちなみに自分が続けてブログを書くのは初めてですが、単発でなら書いたことは
あるというのは、こんな海外のフリーサーバを借りるときに注意しないといけない
ことがあるからです。

最初はいいサービスだと思って使い始めると、途中から突然広告が出るようになるとかあるんです。たとえばここ。(どでかい広告が別ウインドウで開くからクリックしないほうがいいと思うな)

後は突然サーバが消滅したり、ハックされたり。
だから、その確認でWordPressなりインストールして半年くらい放置してみる。

と話がずれたので戻します。

Ping Backの仕組みは説明しませんが、簡単です。
サーバでソケットが開けないなら、JavaScriptでスクリプト書けばすむことじゃん。
(Ping Backに関しては)大した問題ではない。

でさらに言えば、そんなスクリプト自分で書かなくても、既に誰かが書いている。
そのひとつが、かつおくん、あなたが使っているPING送信プラスです。

他人が書いたスクリプトというのは非常に便利な反面、問題もある。
今回の場合は自分でボタンを押さないと動作してくれない点がそう。

自分で書いたスクリプトなら、記事を保存すると同時に作動するように
自分で書けばいいので、結果として押し忘れがない。

PING送信プラスは、あらゆる状況に対応させて書かれている反面、
個々のシステム専門の設計にはなっていない。

つまり、記事を保存すると同時に作動するようにはなっていないと思います。

まとめ

おそらく、結果としては自動で送信してくれる、ブログ標準のPing Backで送っても
PING送信プラスのようなスクリプトで送っても同じだと思います。

ただ同じならば、押し忘れる心配がない標準システムのほうが安心だと思います。

また、Ping Backの役割は上に書いた通りなので1回だけ送ればよく
標準システムとPING送信プラスの両方で送る必要はない。

そんなことよりも、相手に見られるところに自動巡回ツール貼ってるほうが大問題だと思うぞ!

自動巡回ツールは使ったことないけど、消し方くらいきっとあるだろ。調べれば。

ついでに言えば、足あとを消しているときに自動巡回ツールは関係ない。
足あとを消すということは、巡回していることを知らせないようにするということだから。

足あとを消す->訪問しているとわからない->終了

人のブログに足あとを残す->足あとを見て自分のブログに来てくれる
とここまでで終わらせたいが、

自動巡回ツールを発見->この人機械に見に来させただけなの?ショック!
となっている。

追記:
今、かつおくんのサイトのソースを見てみたけど、貼り付けているのは
自動巡回ツールのただのバナーだけじゃん。つまりあってもなくても動作に影響ない。
しかもソフトウエアの使用条件にもバナーを貼れとは書いていない。

無料で使わせてもらっていることを恩義に感じてバナーを貼っているなら、貼り方を考えたほうがいい。広告に混ぜるとか。1回だけ記事として取り上げるとか。

俺みたいなあざとい考え方をするやつも訪問するんだってことを考えたほうがいい。

あんたいいやつだな。


関連コンテンツ

スポンサーリンク

「Ping Back とは何か」への4件のフィードバック

  1. 小難しい事書いてもほとんどのユーザーは無知だから、理解できないと思うよ。
    そもそも活字が多いと、すぐ移動されちゃう。
    その程度のレベルですよ。

  2. nieurutoさん、ありがとうございます。

    自分でも、ブログ初心者なので、書く場所間違えてるかなとも思うんですが・・・。
    もう少し研究してみようと思います。

    またよろしくお願いします。

  3. 男はおっぱい好きでしょ♪

    忠告とわかりやすい説明有り難う御座いました(*^_^*)

    そうですよね、最近どなたかが「足跡ありがとう」って残してくれた後に、「巡回ツール」かってコメント有りましたからそういう事ですよね。。。

    ただ、みんなこれ使ったらアクセス数あがるよって伝えたかっただけなんですが・・・。

    ファンブログを初めて、色んな人にアドバイス等の温かい言葉を頂き、そういう人達が知らない情報を少しでも提供出来たらと思っただけだったので、全くそう思われる事は頭になかったので勉強になりました。

    ただ、このファンブログ内だけでアフィリエイト貼ってファンブログやっている人達だけが見てるシステムだと儲からないですよね・・・笑

    みんな考えが一緒なので。

    そこを打破しないといけないな~と最近思います。

  4. 「足跡ありがとう」って残してくれた後に、「巡回ツール」かってコメントは俺だな。他にもあるのかもしれないけど。

    自動巡回ツールをつけてアクセスが上がる。
    アクセスが上がるということは誰かが来ているから。
    来ている理由が自動巡回ツールなら相手をだまして呼び込んでいるわけだ。

    >ただ、みんなこれ使ったらアクセス数あがるよって伝えたかっただけなんですが・・・。

    言っていることはわかるが、自動巡回ツールを普及させるということはだまされる人間を普及させるということと同義。

    考え方だね。

    普通は自動巡回ツールかと、コメントに文句を残したりせず、黙って2度と来なくなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください